ライブラリー

アーツカウンシル東京ブログ

アーツカウンシル東京のスタッフや外部ライターなど様々な視点から、多様な事業を展開しているアーツカウンシル東京の姿をお届けします。

東京アートポイント計画通信

東京アートポイント計画は、地域社会を担うNPOとアートプロジェクトを共催することで、無数の「アートポイント」を生み出そうという取り組み。現場レポートやコラムをお届けします。

2020/03/25

シンガポールの「ArtsWok Collaborative」と学び合う、アートと社会課題のこれから。(視察対応レポート)

2月17日(月)、シンガポールでアートを用いたコミュニティ形成に取り組む「ArtsWok Collaborative」の皆さんが来訪し、アーツカウンシル東京ROOM302にて交流を行いました。「東京アートポイント計画」の取り組みについて、プログラムオフィサーの坂本有理からプレゼンテーションを行った後、ArtsWok Collaborativeからも活動紹介をいただきました。


▲画像引用:ArtsWok Collaborativeウェブサイトより(トップページ)

「ArtsWok Collaborative(以下、ArtsWok)」は、2012年に設立され、ワークショップや様々なプロジェクトを行っています。対話や社会参画のきっかけをつくり、異なる領域や人々とのあいだにブリッジをかけ、コミュニティ形成を目指す団体です。その取り組みにおいては、東京アートポイント計画の取り組みと、対象やつくりかた、悩みなど共通する部分も多く、質問や意見も活発に飛び交いました。

■ 高齢化社会×アートの可能性


▲画像引用:ArtsWok Collaborativeウェブサイトより(The Greenhouse Labページ)

例えば、ArtsWokが展開している「The Greenhouse Lab」というプロジェクトは、「Cassia Crescent」という公共住宅で行われています。高齢者が多く住むこの住宅の一画で、住民と交流したり、ワークショップを行ったりして、場づくりを通し、それぞれが生き生きと暮らせるような社会的成果を目指します。

東京でも、高齢者の方の割合がどんどん増えていくなかで、高齢者の方の暮らしを取りまく課題や可能性については、東京アートポイント計画でもアプローチをはじめたところ。
例えば、「小金井アートフル・アクション!」の1プログラムとして行われている「えいちゃんくらぶ(映像メモリーちゃんぽんくらぶ)」は、概ね70歳以上の方と一緒に取り組む映像ワークショップの企画です。

▲えいちゃんくらぶ活動の様子

■ チームでの学び合いを重視

さらに、東京アートポイント計画と連動して行われている人材育成プログラム「Tokyo Art Research Lab」のプログラムの一つ、「東京プロジェクトスタディ」ととも共通している点がありました。
The Greenhouse Lab」は、公募で集まったメンバー(ソーシャルワーカーや建築家、心理学者などさまざま)がチームをつくり、互いにスキルを活かしあい、学びあいながら、企画やプログラムづくりを行っていきます。また、「The Greenhouse Sessions」も、アートをベースとしたコミュニティづくりに関心がある人々が集まり、プレゼンテーションやディスカッションを通して、互いに教え合うプログラムです。
目的やきっかけは違えど、チームで行う“学び”をポイントとしているのは、「東京プロジェクトスタディ」と似ている点がありました。


▲互いの活動や課題を共有し合いました。

■ 課題はやはり、事業評価や記録の残し方

また、プロジェクト型の活動を展開しているからこその、共通の悩みも。事業の評価や、記録の残し方については、参加者数で計れない価値や成果の部分をどうするか、という部分がやはり課題となっているようでした。

[※参考:アーツカウンシル東京で発行した、評価や記録に関する書籍]
東京アートポイント計画 2009-2016 実績調査と報告
アート・アーカイブの便利帖ーアート・プロジェクトをアーカイブするために知りたいこと
アート・アーカイブ・キット

「記録の残し方」の少し変わった事例として、「としまアートステーション構想(2012~2016年度)」から生まれたカードゲームをご紹介。実際にプロジェクトが歩んだ道のりから導き出された、「アートステーションをつくるために必要な要素」について学べるカードです。このドキュメントに、ArtsWokチームは大盛り上がり!「英語版が欲しい」という嬉しいお声も頂きました。


▲カードゲーム型のドキュメントに興味津々。


カードゲーム「としまアートステーションYのつくりかた」。プレーヤーは「まちなかでアートステーション(アートを生み出す小さな拠点)をつくる」というプロジェクトを動かすマネージャー、プロデューサー、ディレクターになったつもりで、人・場所・活動・お金などの素材を集め、それをもとに自分なりのアートステーションをつくります。

「arts-based community development organisation」を軸として活動を展開するArtsWok。コミュニティ形成の「仲介者」として地域に入っていく姿勢や視点には、東京に無数の“アートポイント”を形成することを目指す「東京アートポイント計画」の取り組みとも重なるものがあり、お互いに学び合う機会となりました。

*東京アートポイント計画からのご案内

東京アートポイント計画について
公式Facebookページで最新情報をお届けしています
月刊メールニュース登録はこちらから
書籍『これからの文化を「10年単位」で語るために ー 東京アートポイント計画 2009-2018 ー』発売中
書籍【新装改訂版】『東南アジアリサーチ紀行 ―東南アジア9カ国・83カ所のアートスペースを巡る』発売中

最近の更新記事

月別アーカイブ

2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012