「東京2020オリンピック・パラリンピック」の公認文化オリンピアードのひとつである「東京キャラバン」。今回は、2019年2月16日(土)と17日(日)の2日間、秋田ふるさと村・ドーム劇場にて、「東京キャラバン in 秋田」を開催いたします。
「多種多様なアーティストたちの“文化混流”から生まれる新たな表現」をコンセプトに、「東京キャラバン」の総監修を務める野田秀樹と、東京、秋田、熊本のスゴい文化を表現するアーティストらが秋田に集結。この2日間しか観ることのできないパフォーマンスを披露します。また、それに先駆けて、パフォーマンスの創作の現場であるワークショップを2018年12月8日(土)と9日(日)に特別に公開します。アーティストたちの“文化混流”と新しい表現が生まれる瞬間に、是非立ち会ってみてください!
東京、リオデジャネイロ、東北、京都、熊本、豊田、高知を旅して、数々の“わくわく”と“どきどき”を生み出してきた“旅する文化ムーブメント”は、ここ秋田でさらに進化します。どうぞご期待ください。
東京、秋田、熊本のスゴい文化を表現するアーティストたちが出会い、2019年2月に開催するパフォーマンスに向けての創作ワークショップを行います。その模様を自由にご覧いただける、またとない機会です。
日時・会場
2018年12月8日(土)13:00~17:00 男鹿市民文化会館・小ホール(秋田県男鹿市船川港船川字海岸通り2号14-5)
2018年12月9日(日)13:00~17:00 秋田市民交流プラザALVE・きらめき広場(秋田県秋田市東通仲町4-1)
観覧
無料、事前予約不要、出入り自由
公開ワークショップで育んだ新たな創造の“種”が、秋田ふるさと村・ドーム劇場のステージで花開きます。果たして何が生まれ、何が飛び出すのか?東京キャラバンでしか観ることのできない貴重なパフォーマンスを、是非とも“生”で体験してください!
日時
2019年2月16日(土)16:30~、17日(日)12:30~*・16:30~
*ご応募多数のため、急遽パフォーマンスの追加開催が決定しました。
※雨天決行・荒天中止
会場
秋田ふるさと村・ドーム劇場(秋田県横手市赤坂字富ケ沢62-46)
観覧
無料、事前申込制・多数の場合は抽選(各日定員500名程度)
※当日席は若干数ご用意します。詳細は後日公式ウェブサイトで公開します。
応募方法
<往復はがき> ※お申し込みは終了しました。
下記必要事項を記入して秋田県文化振興課までお送りください。
【往信あて先】
〒010-8572 秋田市山王3-1-1 秋田県文化振興課
【往信文面】
(1)1. 応募者の氏名(ふりがな) 2. 郵便番号 3. 住所 4. 電話番号 5. 性別・年齢 6. 同伴者の氏名(ふりがな、1名まで)
(2)観覧希望日(2月16日、17日のいずれか)
※両日とも同プログラムです。
※座席のご指定や変更はできません。車いす席をご希望の方はご記載ください。
【返信あて先】
応募者の住所、氏名(返信文面には何も記入しないでください。)
<インターネット> ※お申し込みは終了しました。
こちらの申込フォームに必要事項をご入力のうえ、お申し込みください。
<注意事項>
応募締切
往復はがき:2019年1月25日(金)必着
インターネット:2019年2月3日(日)
応募に関するお問い合わせ
往復はがき:秋田文化振興課 TEL:018-860-1530(平日9:00~17:00)
インターネット:東京キャラバン事務局 E-mail:tokyocaravan@artscouncil-tokyo.jp
野田秀樹、黒木華(女優)、熊谷和徳(タップダンサー)、 チャラン・ポ・ランタン(アーティスト)、青柳美扇(書道家)、宇治野宗輝(現代アーティスト)、“東京キャラバン”アンサンブル(秋草瑠衣子、石川詩織、上村聡、川原田樹、近藤彩香、末冨真由、手代木花野、夏子、福島彩子、的場祐太、吉田朋弘)、秋田市竿燈会、男鹿のなまはげ、二代目浅野梅若(民謡)、山鹿灯籠踊り保存会
参加クリエーター
名和晃平(美術・空間構成)、服部基(照明)、原摩利彦(音楽)、ひびのこづえ(衣装)、赤松絵利(ヘアメイク)
※出演者やプログラムの内容は予告なく変更になる場合があります。
野田秀樹(劇作家・演出家・役者)
1955年、長崎県生まれ。劇作家・演出家・役者。東京芸術劇場芸術監督。多摩美術大学教授。東京大学在学中に「劇団 夢の遊眠社」を結成。92年劇団解散後、ロンドンへ留学。帰国後、「NODA・MAP」を設立し、『キル』『オイル』『THE BEE』『エッグ』『足跡姫~時代錯誤冬幽霊~』歌舞伎『野田版 桜の森の満開の下』『One green bottle』など 時代に杭を穿つ作品を次々と発表。海外での創作活動や、歌舞伎、オペラも手掛け、国内外で高い評価を得る。2015年より『東京キャラバン』の総監修を務め、「人と人が交わるところに文化が生まれる」をコンセプトにした文化サーカスを日本各地で展開。コンセプトに賛同する多種多様な表現者らと、文化「混流」による独自のパフォーマンスを創作、発表し多くの観客を魅了した。2018年9月~11月NODA・MAP『贋作 桜の森の満開の下』を東京、フランス、大阪、北九州で上演。表現のジャンル、国境を越え、精力的に創作活動を行っている。
「東京キャラバン in 秋田」をより多くの皆さまにご覧いただけるよう、2月17日(日)16:30~のパフォーマンスを公式ウェブサイトにてインターネットライブ中継を行います。
アーツカウンシル東京(公益財団法人東京都歴史文化財団)事業調整課
TEL:03-6256-8435
パフォーマンス観覧応募に関するお問い合わせ
往復はがき:秋田文化振興課 TEL:018-860-1530(平日9:00~17:00)
インターネット:東京キャラバン事務局 E-mail:tokyocaravan@artscouncil-tokyo.jp
公開ワークショップ
2018年12月8日(土)13:00~17:00
男鹿市民文化会館・小ホール(秋田県男鹿市船川港船川字海岸通り2号14-5)
2018年12月9日(日)13:00~17:00
秋田市民交流プラザALVE・きらめき広場(秋田県秋田市東通仲町4-1)
パフォーマンス
2019年2月16日(土)16:30~、17日(日)12:30~・16:30~
秋田ふるさと村・ドーム劇場(秋田県横手市赤坂字富ケ沢62-46)