アーツカウンシル東京が主催・共催するイベント情報

  • 開催終了

自作自演<第13回>

ジャンル:
  • 公演 ,
  • その他

世代の異なる作家が自作を読み、語り合う。

2011年より不定期で開催しております、
芸劇人気企画<芸劇+トーク 異世代リーディング『自作自演』>

2人の作家が、それぞれ自作の短編小説・エッセイ・戯曲などを読み、その後に互いの言葉を聞いて感じたことを語り合う、2部構成で上演致します。
作家が自らの声で届ける朗読は圧巻。作品世界をディープに堪能してください!
トークは、互いの作品への思いや、2人の意外な接点などの貴重な話が聞ける、またとない機会です。

そして、第13回目は……
ユニークな言い回しや言葉選びで現代短歌を代表する歌人であり、評論やエッセイの分野でも活躍する
穂村弘と芸人でありながら、小説「火花」の芥川賞受賞で今年を代表する人となった又吉直樹との組み合わせが実現します。
演出家の藤田貴大の呼びかけで、今年12月に公演予定の舞台、RooTS Vol.03「書を捨てよ町へ出よう」(作:寺山修司)の映像出演が決定したお二人。この度、「自作自演」への出演が決まりました。「書を捨てよ町へ出よう」のスピンオフ企画ともいえるこの企画。ぜひご注目ください。

出演

穂村弘(歌人)、又吉直樹(芸人)

穂村 弘 (ほむらひろし)
1962年北海道札幌市生まれ。歌人。1990年に歌集『シンジケート』でデビュー。 短歌のほかに、評論、エッセイ、絵本、詩などを手がける。 著書に『ラインマーカーズ』『世界音痴』 『にょっ記』『本当はちがうんだ日記』『絶叫委員会』 『求愛瞳孔反射』『君がいない夜のごはん』 『蚊がいる』『ぼくの短歌ノート』など。 『短歌の友人』で第19回伊藤整文学賞、『楽しい一日』で 第44回短歌研究賞、 『あかにんじゃ』(絵・木内達朗)で第4回ようちえん絵本大賞特別賞を受賞。 また石井陽子とのコラボレー ション『火よ、さわれるの』でPrix Ars Electronica Interactive Art部門honorary mention受賞。 2015年度のNHK全国音楽コンクール高等学校の部課題曲『メイプルシロップ』の作詩を担当。 日経新聞歌壇選者を務める。

又吉直樹 (またよしなおき)
1980年大阪府寝屋川市生まれ。芸人・俳人・作家。
2003年お笑いコンビ「ピース」を結成。
コンビでの受賞歴は2010年 TBS「キングオブコント」準優勝、2010年 ABC「M-1グランプリ」4位 2011年 第11回「ビートたけしのエンターテインメント賞」日本芸能大賞受賞 また、自由俳句集『カキフライが無いなら来なかった』『まさかジープで来るとは』(せきしろとの共著) やエッセイ『第2図書係補佐』『東京百景』、創作四字熟語集『鈴虫炒飯』(田中象雨との共著)、 『オイコノミア ぼくらの希望の経済学』、『芸人と俳人』(堀本裕樹との共著)など書籍多数。 2015年「文學界」2月号に初の中編小説『火花』を発表し、純文学デビュー。 同作は第153回芥川龍之介賞を受賞した。

チケット情報

【11月14日(土)発売】

一般3,000円、高校生割引1,000円、25歳以下2,000円、65歳以上2,500円

※未就学児入場不可
※高校生割引・65歳以上及び25歳以下割引チケットは、東京芸術劇場ボックスオフィスにて前売のみ取扱い。(枚数限定・入場時要証明書)
※障害をお持ちの方:割引料金にてご観劇いただけます。詳しくは、劇場ボックスオフィスまで。
※内容等につきましては、変更が生じる場合がございますのでご了承ください。

・東京芸術劇場ボックスオフィス
0570-010-296(休館日を除く10:00~19:00)
http://www.geigeki.jp/t/(PC) http://www.geigeki.jp/i/t/(携帯)
・ローソンチケット
0570-084-003(音声自動応答 Lコード:37669)
0570-000-407(オペレーター対応10:00~20:00)
http://l-tike.com/
ローソン、ミニストップ店内 Loppi
・チケットぴあ
0570-02-9999(24時間・音声自動応答 Pコード:446-187)
http://pia.jp/t/geigeki/
各チケットぴあ店舗、サークルK・サンクス、セブン-イレブン
・イープラス
http://eplus.jp/

お問い合わせ

東京芸術劇場ボックスオフィス
TEL:0570-010-296(休館日を除く10:00~19:00)

開催場所

東京芸術劇場 シアターイースト

チラシ

クレジット

主催
東京芸術劇場(公益財団法人東京都歴史文化財団)、東京都/アーツカウンシル東京(公益財団法人東京都歴史文化財団)