ニュース

2024/10/23

TOKYO FORWARD 2025 文化プログラム|ろう者と聴者が遭遇する舞台作品「黙るな 動け 呼吸しろ」開催のお知らせ

東京都と公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京は、東京で世界陸上とデフリンピックが開催される2025年に、3つのアートプロジェクト「TOKYO FORWARD 2025 文化プログラム」を実施します。

その一つとして、“ろう者とろう文化に対する社会的認知”と“ろう者と聴者が互いに共通理解を図ること”を目的とした、ろう者と聴者が遭遇する舞台作品「黙るな 動け 呼吸しろ」を、国立大学法人東京藝術大学と共に創作し、2025年11月29日(土)に東京文化会館大ホールで上演いたします。

本舞台作品は、ろう者にとってのオンガク、聴者にとっての音楽を探究し、言葉や文化が異なる両者が創作の場で遭遇する、日本手話と日本語によるオリジナルストーリーで上演される日本初の作品です。

通じないと思って黙ってしまう、変わらないと思って動きを止めてしまう。そんな空気の停滞を解きほぐしていくために、出会いがあり、共に手を動かし何かを創り出す場があります。世界の情勢も人々の認識も、刻一刻と動き続けています。異なる言語や文化がもつ呼吸のリズムが集まるとき、そこには何が生まれるのでしょうか?

本作品では出演者のオーディションを実施。詳細は2025年2月に公式サイトで発表します。また、ろう者と聴者が様々なテーマでの議論を重ね協働制作を進めるなかで、互いに感じる気づきや発見などの人間模様も追い、公式ホームページやSNSで順次発信いたします。どうぞご期待ください。

公演概要

作品タイトル:TOKYO FORWARD 2025 文化プログラム ろう者と聴者が遭遇する舞台作品「黙るな 動け 呼吸しろ」
公演日:2025年11月29日(土)
会場:東京文化会館 大ホール
プロジェクト概要:ろう者と聴者、それぞれ言語、生活環境の異なる表現者たちが出会い、前代未聞の舞台制作へと挑みます。
※作品の詳細については、後日発表予定。
主催:東京都、公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京、国立大学法人東京藝術大学

公式サイト:https://duk-tokyoforward2025.jp/
公式YouTube:https://www.youtube.com/@duk-tokyoforward2025/
公式Instagram:https://www.instagram.com/duk_tokyoforward2025/

制作コアメンバー

総合監修
日比野 克彦(ひびの かつひこ)

構成・演出
牧原 依里(まきはら えり)

演出・出演
島地 保武(しまじ やすたけ)

ドラマトゥルク
雫境(だけい)

ドラマトゥルク
長島 確(ながしま かく)

詳細は下記プレスリリース(PDF)をご覧ください。
ろう者と聴者が協働制作する舞台作品、上演決定!出演者オーディション実施! 2025年開催の世界陸上とデフリンピックを盛り上げる文化イベント TOKYO FORWARD 2025 文化プログラム ろう者と聴者が遭遇する舞台作品「黙るな 動け 呼吸しろ」

事業ページはこちら

報道関係者からのお問い合わせ先

アーツカウンシル東京 広報
TEL:03-6256-8432

下記より、お問い合わせフォームもご利用ください。

報道関係者お問い合わせフォーム

最新の更新記事

月別アーカイブ

2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010