日本の伝統文化である箏の魅力を広められるように発信していく。
選曲は私のゆかりのある曲を中心に、季節感も鑑みた上で考えた。
『春の恵』は箏を始めるきっかけとなった久本成子師の元で教えていただいた曲の中で好きな曲だった。『嵯峨の秋』、『赤壁賦』は現師匠の関係の曲で、今の私を形作った曲である。助演者には普段交流のある姉弟子や尺八奏者にお願いし、スタッフは親友や後輩、家族親類にもお願いして、アットホームな会とした。
【市川法慧能】
6歳より山田流箏曲を久本成子師に師事。2011年より山田流箏曲、三絃を井口法能師に師事。2016年より長唄三味線を稀音家六四次師に師事。2012年、桐朋学園芸術短期大学音楽専攻芸術科卒業。在学中、故二代目野坂操壽師に師事。2016年、東京藝術大学音楽学部邦楽科卒業。在学中、萩岡松韻師に師事。
2011年、滋賀県文化振興事業団主催、伝統と創造シリーズⅠ『受け継がれゆくもの』出演。2017年第9回徳島音楽コンクール邦楽器部門銀賞受賞。TVCM宝酒造、松竹梅『正月編』(2017年12月〜2018年1月放送)出演。2021年第4回K音楽コンクール邦楽部門K邦楽賞受賞。
病院や美術館のロビー、ホール等、様々な場所で演奏活動をしている他、後進の指導にも当たっている。
島村楽器講師。
桐の響、新潮会、(公社)日本三曲協会、山田流協会、新宿区邦楽連盟、藤沢市邦楽協会、各会員。
市川法慧能
TEL: 090-9202-5098
ichikoto0910@gmail.com
自由学園明日館講堂(東京都豊島区)
※事業概要等の情報は、助成をしている団体及び個人より提供されています。