“国際手話”で楽しむ能狂言鑑賞会
※採択時点での情報です。
- 採択団体・個人名
- 公益財団法人十四世六平太記念財団
- 助成区分
- 芸術文化による社会支援助成
- 助成タイプ
- 単年
2024年度 第2期 芸術文化による社会支援助成

“国際手話”で楽しむ能狂言鑑賞会 「解説(手話通訳付き)」 撮影:前島吉裕

“国際手話”で楽しむ能狂言鑑賞会 手話狂言「瓜盗人」 撮影:前島吉裕

“国際手話”で楽しむ能狂言鑑賞会 手話能「土蜘蛛」 撮影:前島吉裕
❮❯
事業概要
演者自ら手話を交えて演技するという画期的な試みに大きな反響を呼んだ能狂言鑑賞会、今回は2025年11月に開催されるデフリンピック東京大会に向けて関心の高まる国際手話を使っての上演。日本ろう者劇団による手話狂言は昨年7月のフランス公演で国際手話で披露した『瓜盗人』の凱旋、能の方は喜多流 能楽師を始めワキ方、狂言方含め登場人物全員が国際手話を使って『土蜘蛛』を演じた。国際手話という“見る言葉”の力を借りて日本を代表する伝統演劇を世界に向けて発信した。 1.解説(本日の公演について)手話通訳付 大島輝久、三宅近成 2.手話狂言『瓜盗人』 江副悟史、鈴まみ、三宅狂言会(声の出演) 3.手話能『土蜘蛛』 大島輝久、佐々木多門、塩津圭介、大島衣恵、三宅右矩、ほか
- 実施時期
- 2025年3月20日(木)
- 実施場所
- 十四世喜多六平太記念能楽堂(品川区)
※事業概要等の情報は、助成をしている団体及び個人より提供されています。
プロフィール
【公益財団法人十四世六平太記念財団】
能楽シテ方喜多流の本拠地である喜多能楽堂を管理運営する公益法人。喜多流の能楽公演のほか初心者や学生、外国人や障がい者などに向けた能楽普及活動にも取り組んでいる。