第3期 和楽器体験 ねのいろランド
※採択時点での情報です。
- 採択団体・個人名
- 音緒乃会
- 助成区分
- 伝統芸能体験活動助成
- 助成タイプ
- 単年
令和4(2022)年度 伝統芸能体験活動助成



事業概要
【体験する種目】 三味線(端唄、小唄、長唄)、笛、小鼓 【ひとりの参加者が実技を体験する回数(発表会とそのリハーサルも回数に含める)】 いずれの楽器もプレコースあり。1回もしくは2回(選択) 本コース:全7回 最終回は発表会。 【主な講師名】 山本ゆきの(三味線) 石髙万紀子(笛) 島村聖香(小鼓) 【事業の特色】 各楽器の指導者は、いずれも長い指導キャリアと実績のある活躍中の演奏家なので、様々なデモ演奏などもご用意。生の演奏に触れ、常に目標値をイメージしながら直接の指導を受けることができる。 講師陣は、同じアンサンブルユニットのメンバーなので、各クラス(楽器)間の距離も近く、それぞれの楽器で体験してきたことを、最後の発表会では、ひとつの合奏曲として一緒に演奏。更に講師陣も参加することで、より充実した成果を体験することができる。 講座には、人数に応じて演奏家がサポートにつくので、グループレッスンでありながらも、よりきめ細やかな指導ができる。 【参加者募集時の広報の取り組み(連携・協力・ネットワーク等の工夫)】 SNS投稿、広告より参加者募集の告知。 各楽器店でのチラシ案内。 現在の受講生への情報拡散協力依頼。 中央区の広報誌、日本橋の飲食店などより参加者募集の告知。 【事業の終了後も参加者が継続的な(当助成対象事業以外の)実技体験を行えるようにするための工夫】 本講座は7か月コースだが、今期で第3期目となり、すでに継続受講者も多数在籍している。本事業の第3期からは、初心者コースと経験者コースの2クラスに分けることとし、初心者は本講座終了後も、継続者コースを受講することが可能。また、その際に初心者コースとして受講楽器を変更することも可能。 個人的により深い勉強したい人には、講師全員が個人教室も持っているので、補講や追加のお稽古として、様々な講師に単発、また継続的にレッスンを受けることが可能。
- 実施時期
- 2023年1月15日(日)- 8月20日(日)
- 実施場所
- 体験講座・発表会:明治屋ホール(東京都中央区)
※事業概要等の情報は、助成をしている団体及び個人より提供されています。
プロフィール
【音緒乃会】
古典曲から、現代曲・オリジナル曲等、ノンジャンルに幅広い演奏と作曲にて活躍中の三味線演奏家 山本ゆきのに師事又は支援、賛同する者の社中。門下には三味線や様々な和楽器演奏家も多数在籍。中でも今回講師となる「女三味線弾き ねのいろ」は、国内外で活躍中の女流演奏家で結成したアンサンブルユニット。ホールやイベントでの公演はもとより、譜面の発売や学校等教育機関での指導も積極的に行い、次世代に魅力ある和楽器の音楽を発信している。