このウェブサイトではサイトの利便性の向上を目的にクッキーを使用します。ブラウザの設定によりクッキーの機能を変更することもできます。サイトを閲覧いただく際には、クッキーの使用に同意いただく必要があります。

  • x
  • Instagram
  • facebook
  • Line
  • Youtube

Tokyo Cantat 2022

※採択時点での情報です。

採択団体・個人名
21世紀の合唱を考える会 合唱人集団「音楽樹」
助成区分
東京芸術文化創造発信助成
助成タイプ
単年

令和3(2021)年度 第2期 東京芸術文化創造発信助成 カテゴリーⅠ 単年助成

事業概要

日本における合唱音楽の浸透と、文化としての合唱活動の振興を目指して、1996年より開催、2022年で26回目を迎える。本来の形としては世界の合唱音楽の紹介と日本の合唱文化の再確認という2つの柱から成り立ち、様々な企画を行っているが、本年も招聘講師の来日が叶わず「オープニング・コンサート 240光年の響き~来し方・行く末」「やまと うたの血脈XI うたの碑~ 東北を聴く」の2つの演奏会を開催した。前者では、日本の合唱界を長く牽引してきた3人の合唱指揮者が自ら企画、これまでの歩みを振り返り、そしてさらに未来を見据えたプログラムで観客を魅了した。後者では、前回に引き続き東北をテーマとし、今回はさらに、東北各地の風習、伝承、民謡などから美しい原風景を描いた作品を集めて、改めてその美しさ・魅力を考える演奏会となった。様々な合唱作品の中に、二代目高橋竹山の津軽三味線、小田朋美のピアノの即興演奏が華を添え、大きな拍手と感動の渦のうちに終演した。

実施時期
2022年4月29日(金・祝)- 5月1日(日)
実施場所
すみだトリフォニーホール


※事業概要等の情報は、助成をしている団体及び個人より提供されています。

プロフィール

【21世紀の合唱を考える会 合唱人集団「音楽樹」】
芸術としての合唱音楽と文化としての合唱活動の振興を目指して平成8年11月に発足。合唱指揮者・作曲家・詩人・ピアニスト・ヴォイストレーナー・合唱歌手など、合唱に携わるあらゆる人が結集し、より良い音楽の追求の場、世界中の人々と音楽的感動を共有できる場を目指して活動している。「Tokyo Cantat」と「Coro Festa」を主催企画の2本柱とし、その他に「春のアトリエ」「八ヶ岳ミュージックセミナー」等を実施している。