このウェブサイトではサイトの利便性の向上を目的にクッキーを使用します。ブラウザの設定によりクッキーの機能を変更することもできます。サイトを閲覧いただく際には、クッキーの使用に同意いただく必要があります。

  • x
  • Instagram
  • facebook
  • Line
  • Youtube

杉並能楽堂で体験! 初めての狂言お稽古

※採択時点での情報です。

採択団体・個人名
合同会社 大蔵流狂言山本事務所
助成区分
伝統芸能体験活動助成
助成タイプ
単年

令和3(2021)年度 伝統芸能体験活動助成

事業概要

【体験する種目】 狂言 【体験回数(ひとりにつき/発表披露等を含む)】 11回 【主な講師名】 特別講師:山本東次郎(重要無形文化財各個指定保持者[人間国宝]) 講師:山本則俊(重要無形文化財総合指定保持者)、山本泰太郎(重要無形文化財総合指定保持者)、山本則孝(重要無形文化財総合指定保持者)、山本則重(重要無形文化財総合指定保持者)、山本則秀(重要無形文化財総合指定保持者) 【事業の特色】 築100年以上の杉並区指定文化財である杉並能楽堂で狂言「花争(はなあらあそい)」を10回に亘り稽古する。発表会では玄人も使用する装束を着用し、成果を披露。初心者向けの講座だが、経験者も参加可能。 【参加者が伝統芸能の実地体験(お稽古)を継続できる環境について】 当団体に所属する講師は其々にお稽古事業を行っているので、継続希望者には個々の要件や条件に応じて適切な講師を紹介することができる。

実施時期
2022年1月12日(水)-6月4日(土)
実施場所
杉並能楽堂(東京都杉並区)


※事業概要等の情報は、助成をしている団体及び個人より提供されています。

プロフィール

【合同会社 大蔵流狂言山本事務所】
大蔵流狂言山本家に所属する能楽師の団体。山本家は徳川幕府の式楽を伝承する大蔵流狂言の家柄。2世山本東次郎(1864-1935)が任意団体「山本会」を創始、その活動を継承、発展させるため、2006年法人組織化。現在は4世山本東次郎(人間国宝)を主とし、杉並能楽堂を拠点に狂言の普及、後継者の育成に努めている。