このウェブサイトではサイトの利便性の向上を目的にクッキーを使用します。ブラウザの設定によりクッキーの機能を変更することもできます。サイトを閲覧いただく際には、クッキーの使用に同意いただく必要があります。

  • x
  • Instagram
  • facebook
  • Line
  • Youtube

第4回 今藤政太郎作品演奏会

※採択時点での情報です。

採択団体・個人名
「今藤政太郎作品演奏会」実行委員会
助成区分
東京芸術文化創造発信助成
助成タイプ
単年

平成30年度 東京芸術文化創造発信助成 [単年助成プログラム] 第1期

事業概要

長唄三味線の人間国宝であり作曲家の今藤政太郎の作品演奏会である。その作品「船渡聟」「小品歌曲集」、政太郎が座長を務める江戸期長唄の復曲プロジェクトにおいて復元的に彼を含む複数名で作曲された作品「江戸麑(がのこ)男道成寺」、また政太郎が期待を寄せる次世代邦楽家の作品「鵺」を上演した。 主な出演者:杵屋直吉、富士田新蔵、杵屋秀子、今藤長一郎(以上唄)、富山清琴、今藤美治郎、杵屋栄八郎(以上三味線)、米川敏子(箏)他

実施時期
2018年11月20日(火)
実施場所
紀尾井小ホール(東京都千代田区)


※事業概要等の情報は、助成をしている団体及び個人より提供されています。

プロフィール

【今藤政太郎】
1935年生まれ。十世芳村伊四郎、三世今藤長十郎、今藤綾子、山田抄太郎に師事。東京藝術大学音楽学部邦楽科卒業。1962年東京新聞邦楽コンクール作曲の部で『能楽囃子による組曲』で第一位。以降、演奏活動の他、映画音楽を含む作曲活動を展開。芸術選奨文部科学大臣賞(2004)、日本芸術院賞(2010)など受賞多数。重要無形文化財保持者(長唄三味線)。