印度の魂 日本の心 真夏の宵の競演
※採択時点での情報です。
- 採択団体・個人名
- 公益財団法人 日本舞踊振興財団
- 助成区分
- 東京芸術文化創造発信助成
- 助成タイプ
- 単年
平成30年度 東京芸術文化創造発信助成 [単年助成プログラム] 第1期



事業概要
日本舞踊 五耀會〔西川箕乃助、花柳寿楽、花柳基、藤間蘭黄、山村友五郎〕とインド芸術(カタックダンス、シタール、タブラ演奏)とのコラボレーション公演。演目は日本舞踊「新曲浦島」、コラボレーション作品「羽衣」、「三番叟」、「ラーマーヤナ」の4番組。「羽衣」以下の3番組は、昨年(2017年)12月にインド・ニューデリーにて行った公演の再演。 「新曲浦島」 五耀會全員 「羽衣」 花柳寿楽、サンギータ・チャタルジー[Sangita Chatterjee] 演奏:ファテー・アリ・ハーン[Fateh Ali Khan](シタール)、アマーン・アリ・ハーン[Amaan Ali Khan](タブラ) 「三番叟」 西川箕乃助、花柳基、山村友五郎 演奏:アマーン・アリ・ハーン[Amaan Ali Khan](タブラ) 「ラーマーヤナ」 五耀會全員、サンギータ・チャタルジー[Sangita Chatterjee] 演奏:堅田新十郎(打楽器)、鳳聲晴久(笛)、ファテー・アリ・ハーン[Fateh Ali Khan](シタール)、アマーン・アリ・ハーン[Amaan Ali Khan](タブラ)
- 実施時期
- 2018年7月3日(火)
- 実施場所
- 国立劇場小劇場(東京都千代田区)
※事業概要等の情報は、助成をしている団体及び個人より提供されています。
プロフィール
【公益財団法人 日本舞踊振興財団】
1990年3月、長年の想いであった、日本舞踊の古典の調査・研究・作品発表を奨励し青少年への普及及び国際交流のための事業を行うことを目的に設立。国民的芸術として日本舞踊の国内外への普及・振興を図りわが国の文化の向上に寄与すべく活動している。
【一般社団法人 五耀會】
2009年、日本舞踊界を代表する実力派舞踊家の西川箕乃助、花柳寿楽、花柳基、藤間蘭黄、山村友五郎の五人が各流派を越えて集い光に向かって羽ばたくという希望を込め「五耀會」を結成した。伝統を守りながら新しい感性と卓越した技術で、日本舞踊の普及と発展のため精力的に活動している。