結城座 日越文化交流プログラム
~380年の歴史 江戸糸あやつり人形のレクチャー&ワークショップと古典公演~
※採択時点での情報です。
- 採択団体・個人名
- 公益財団法人 江戸糸あやつり人形 結城座
- 助成区分
- 東京芸術文化創造発信助成
- 助成タイプ
- 単年
平成26年度 第Ⅱ期 東京芸術文化創造発信助成 [単年助成プログラム]

「綱館(つなやかた)」 撮影:石川 純

「伊達娘恋緋鹿子(だてむすめこいのひがのこ)」 提供:結城座

「三番叟(さんばそう)」 提供:結城座
❮❯
事業概要
380年の歴史を持ち、東京都無形文化財/国記録選択無形民俗文化財である江戸糸あやつり人形結城座によるレクチャー&ワークショップと古典公演(「三番叟さんばそう」「寿獅子ことぶきじし」「綱館つなやかた」「伊達娘恋地鹿子だてむすめこいのひがのこ」)を、ベトナムにて行う。江戸糸あやつり人形の紹介や公演は、ベトナム初となる。対象は、舞台芸術関係者及び一般の両者を対象とし、より一層の普及効果をはかる。 また、この日越交流プログラムは、来年度に予定している日越国際共同制作による現代演劇公演実施の準備企画でもあり、伝統芸能としての江戸糸あやつり人形結城座の紹介を主軸にしながら、国際共同制作を見据えた演出家坂手洋二氏による現代演劇ワークショップも行う。
- 実施時期
- 2015年3月17日(火)~24日(火)ハノイ/ベトナム
- 実施場所
- ベトナム青年劇場(ベトナム ハノイ市)
国際交流基金ベトナム日本文化交流センター(ベトナム ハノイ市)
※事業概要等の情報は、助成をしている団体及び個人より提供されています。
プロフィール
【公益財団法人江戸糸あやつり人形 結城座】
江戸時代の寛永12年(1635年)に初代結城孫三郎が創設以来、現在十二代目結城孫三郎まで380年の歴史を持つ糸あやつり人形芝居の劇団。国記録選択無形民俗文化財及び東京都無形文化財に指定されている。古典をベースに、新作公演、写し絵公演、国際共同制作など、幅広い活動を行っている。また、後進の育成及び普及のために、様々な年代に向けた体験ワークショップや、プロへの道が開かれる長期・本格的な入門塾も行っている。