このウェブサイトではサイトの利便性の向上を目的にクッキーを使用します。ブラウザの設定によりクッキーの機能を変更することもできます。サイトを閲覧いただく際には、クッキーの使用に同意いただく必要があります。

  • x
  • Instagram
  • facebook
  • Line
  • Youtube

日比谷音楽祭2025

※採択時点での情報です。

採択団体・個人名
日比谷音楽祭実行委員会
助成区分
芸術文化魅力創出助成
助成タイプ
単年

2024年度 第2期 芸術文化魅力創出助成

事業概要

日比谷音楽祭は東京のセントラルパークとして、小音楽堂・大音楽堂・日比谷公会堂を有し、近・現代日本音楽史のメーンステージであり続けてきた日比谷公園において、地域と連携の上、公園とまちの魅力向上並びに国際都市東京にふさわしい音楽祭として、2019年からスタートし、今年で7年目を迎え、今や初夏の風物詩として定着した。
今年も多くの来場者が見込まれたが、5月31日(土)の初日は雨に見舞われたこともあり、3.7万人と少なかったが、翌日の6月1日(日)は天候に恵まれたことで、1日の来場者としては、過去最多の10.8万人にのぼり、2日間の合計で14.5万人の来場者にて、大盛況にて開催することができた。また、例年通り、オンラインによる生配信及び見逃し配信も行い、全国各地、全世界に日比谷音楽祭の魅力をお届けした。

実施時期
2025年5月31日(土)~6月1日(日)
実施場所
日比谷公園内各施設及び東京ミッドタウン日比谷

プロフィール

【日比谷音楽祭実行委員会】
2017年6月19日 「日比谷音楽祭」の実施運営を行うことにより、日比谷公園及び日比谷地区の活性化並びに国際都市東京の魅力の向上と日本の新たな音楽文化の発信に寄与することを目的として実行委員会を設立。
2019年6月1日~2日 第1回「日比谷音楽祭」を開催。
2020年以降、新型コロナウイルスの影響を受け、中止や無観客でのオンラインによる生配信のみでの開催や人数を制限した中での開催であったが、2023年からは規制のない中で、有観客並びにオンラインによる生配信の2本立てにて開催している。

【亀田誠治実行委員長】
・音楽プロデューサー、編曲家、ベーシスト
・椎名林檎、スピッツ、平井堅等、有名ミュージシャンをプロデュース
・第44回日本アカデミー賞優秀音楽賞受賞「糸」(2021年)
・第49回日本レコード大賞編曲賞受賞(2007年)
・第57回日本レコード大賞編曲賞受賞(2015年)