
- 開催時期
- 2025年11月~2026年1月
- 開催場所
- 東京都内および近郊
“海外に(も)ルーツをもつ人たち”を対象に、映像制作のワークショップを展開するアートプロジェクト『KINOミーティング』では、2025年3月に、映画作品『オフライン・アワーズ』と、その制作プロセスを追ったメイキングムービー『オフライン・アワーズ Behind the Scene』を発表しました。
ルーツや第一言語の異なるメンバー同士の1年にわたる協働をとおして生まれた本作は、コミュニケーションやコミュニティの新たな可能性を示唆する内容となっています。
今回、本作を多文化共生に関心のある多くの方にご覧いただき、取り組みへのフィードバックを集め、今後の展開を検討するため、学校等教育関係・多文化共生事業に関わる団体を対象に、本作の上映会をともに開催するパートナーを募集いたします。多文化共生を考えるための団体内での研修や、授業等での利用 など、さまざまな上映の形態に対応可能です。ぜひご応募ください。
作品概要
『オフライン・アワーズ』(57分/日本語・英語字幕)
『オフライン・アワーズ Behind the Scene』(59分/日本語字幕)
制作:KINOミーティング(2025)
映画『オフライン・アワーズ』は1年にわたるワークショップを経て制作された、春、秋、冬の3つのエピソードで構成されるオムニバス映画です。それぞれのエピソードでは、東京のとある深夜を舞台に、“海外に(も)ルーツにもつ”登場人物たちにより「決断」をテーマとした会話劇が繰り広げられます。また、メイキング『オフライン・アワーズ Behind the Scene』では、この映画の制作にあたったワークショップ参加者たちが、監督、俳優、撮影班などの役割をシーズンごとに交換しながら、ヒエラルキーが固定化されない現場にて、有機的な関係を築いていく様子が収録されています。
【参考資料】
・レビュー:「映画づくりと新しい共同体のかたち」 執筆:三好剛平(三声舎/Asian Film Joint)
・プロダクションノート 執筆:阿部航太(KINOミーティング プロデューサー)
応募条件
- 対象:教育・芸術・多文化共生事業に関わる団体であること
- 上映会場:東京都内および近郊であること
- 上映会開催時期:2025年11月~2026年1月であること
作品の貸し出し条件
- 上映に際しての作品の貸し出し料金は無料です
※上映用メディア返送時の送料はご負担いただきます - 『オフライン・アワーズ』本編と、メイキング『オフライン・アワーズ Behind the Scene』をセットで上映することを条件とします
- 上映会開催後に企画団体及び参加者へのアンケート記入をご協力いただきます
上映会のイメージ
- 団体内部の研修会
- 学校での授業
- 一般参加を含む非営利の上映会
- 上映後の講演会の開催など
*開催方式やプログラムの詳細は、事務局との協議のうえ決定させていただきます
募集期間
2025年8月12日(火)〜10月31日(金)
*応募状況により、期日よりも早く募集を終了する場合があります
応募方法
以下のフォームへご入力のうえお申し込みください。
ご応募いただいた後、事務局との打ち合わせをもって開催可否を決定します。
https://forms.gle/tReCx3zKfkyjMbgNA
KINOミーティングについて
「KINOミーティング」は、“海外に(も)ルーツをもつ人たち”を対象にして、映像制作のワークショップを展開するアートプロジェクトです。ワークショップの参加者は、自身とは異なるルーツをもつ人たちとグループを組み、対話を交わし、インタビューや撮影を実践しながら、さまざまな方法で自分自身や他者のルーツと向き合います。そして、そうした協働を積み重ね、互いの視点を交換するなかで映像作品をつくります。KINOミーティングでは、映像制作の過程で生まれる新たな映像表現、新たなコミュニケーション、新たな協働関係(コレクティブ)のあり方を発見すること、そしてその手法を確立して発信することをプロジェクトの目標としています。
クレジット
- 主催
- 東京都、公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京、一般社団法人パンタナル
お問い合わせ
KINOミーティング事務局
E-mail:kino.meeting.tokyo*gmail.com(*を@に置き換えてください)