「芸術文化魅力創出助成」は、多くの都民の皆さまに芸術文化に触れる・楽しんでもらう様々な活動を支援することで、東京の都市としての魅力の向上に寄与する多様な芸術・創造活動とその担い手を支え、官民一体となって世界に誇る芸術文化都市の実現を目指します。
そのため、東京都内において実施される、多くの団体や参加者がともに作り上げる様々なジャンルのフェスティバルやアートプロジェクト等の創造活動、東京の魅力として発信力・持続力のある革新的なプロジェクト等の経費の一部を助成します。
申請受付期間
2025年3月28日(金)14:00~5月15日(木)14:00
公募の申請方法はオンラインとなります。申請フォームより申請者の登録及び各項目への入力、必要書類のアップロードを行ってください。
※公募終了しました。
※助成対象事業が決定しました(2025.7.11)。下記の採択概況(採択一覧はPDFデータ「採択概況」)をご覧下さい。
公募説明会(オンライン)
2025年度 第1期「芸術文化魅力創出助成」について、助成申請を検討されている方を対象にオンライン公募説明会を開催します(要事前申込)。参加を希望される方は、「公募ガイドライン」を必ずご一読の上、各日締切日までに申込フォームよりお申込みください。なお、説明会への参加は、助成の採否には影響しません。
- 日時
- 第1回 2025年4月10日(木)11:00~12:00[オンライン]
第2回 2025年4月25日(金)16:00~17:00[オンライン・手話通訳あり]
※各回とも説明内容は同じです。
※質疑応答の際に手話通訳が入ります。説明動画には字幕が表示されます。 - 実施方法
- Zoomによるオンラインミーティング
※お申込みいただいた方には、開始時刻の1時間前までにミーティング参加方法のご案内を電子メールにてお送りします。(参加者以外への転送はお控えください。) - 定員
- なし
- 申込方方法
- 申込フォームより必要事項をご記入の上、お申込みください。
- 申込締切
- 第1回 2025年4月9日(水)17:00
第2回 2025年4月25日(金)12:00
※手話通訳による情報保障が必要な方はフォームにて「手話通訳希望」とお知らせください。手話通訳は第2回のみ実施。
手話通訳申し込み締め切り:4月17日(木)17:00
※アーツカウンシル東京からの参加受付メールをもって受付完了となります。 - 注意事項
- ・参加受付及びミーティング参加方法のご案内メールは【ms-josei*artscouncil-tokyo.jp *を@に置き換えてください。】からお送りします。このアドレスからのメールが受信できるように設定をお願いします。
・開始時刻の1時間前までにアーツカウンシル東京からのメールが届かない場合は、お手数ですが上記アドレス宛てにご連絡ください。
・公募説明会への参加は助成の採否には影響しません。
・お預かりした個人情報は厳重に管理した上で、本公募説明会の運営に関わる連絡にのみ使用します。
募集要項
2025年度 第1期 芸術文化魅力創出助成 公募に関する説明動画
- 対象となる事業
-
東京都内に本部事務所又は本店所在地が存在する団体(芸術団体、民間団体、実行委員会 等)が主催する以下の事業に対し、事業経費の一部を助成します。
※個人は申請者になれません。- 対象となる分野
音楽・演劇・舞踊・美術・写真・文学・メディア芸術(映像・映画、マンガ、アニメ、ゲーム等)・伝統芸能・芸能・生活文化(茶道、華道、書道 等)・ファッション・建築・特定のジャンルにとらわれない芸術活動(複合)等 - 対象となる事業内容
都内で開催される芸術文化事業で一般への公開を伴い、複数(*)の団体が主催・共催する、波及力を有する事業。例えば、下記のような事業を想定しています。
*複数の団体が主催・共催する事業の説明については、公募ガイドラインをご覧ください。
■東京の魅力発信となる事業(大規模な地域活性化の事業を含む)
・東京の都市魅力につながる質の高さを有するライブエンターテインメントなど、動員力や話題性のあるもの
・新しい発想・表現を追求する革新的なプログラム
・様々な地域の文化資源を活用し、地域の魅力創出、地域の活性化を目指す大きな波及力のあるもの 等
■インクルージョン&サスティナビリティをめざす事業
・子育て世代や高齢者・介護者なども含め、世代、国籍、障害などをこえ、誰でも参加できる、また参加の仕方やプログラムに工夫があるもの
・環境問題など、様々な社会課題に芸術文化を通じて向き合うことで、芸術の新しい可能性にチャレンジしているもの
・単なるイベントではなく、芸術文化活動の継続的な活動維持に資するもの 等
■サイエンス&アートをテーマとする事業
・芸術文化にデジタル技術やサイエンスを融合させた新しい発想・表現を追求・探求するもの
・新たなテクノロジーの開発や提案につながる可能性があるもの 等 - 対象となる事業の実施期間
2025年7月16日(水)以降に開始し、2026年7月15日(水)までに終了する事業 - 対象となる事業の実施場所
東京都内 ※オンライン公開を含む
- 対象となる分野
- 支援内容
- 実施にかかる助成対象経費の2分の1以内で、かつ2,000万円を上限額とします。
また上記助成金とは別に、サポート費として上限金額までの実費を支援します。
A:デジタル開発サポート費(上限300万円)|テクノロジーを融合した新しい発想・表現を追求することを目的とした開発/作品制作費
B:創作環境サポート費(上限20万円)|アーティストや制作関係者等が、より活躍できる配慮や工夫を目的とした経費
申請の際にサポート費を希望するか、しないかをお選びください。AまたはB、もしくはAとB両方のサポート費を申請可能です。対象事業として採択された場合でも、サポート費が付与されない場合があります。
※2025年度公募より消費税及び地方消費税は全て助成対象となりません。税抜きの金額となります。 - 申請方法
- 申請書類の提出方法は、オンライン申請となります。
「芸術文化魅力創出助成」の助成オンラインシステムより、団体アカウント登録を行った上で、各項目への入力及び必要書類をアップロードし申請してください。
※一部指定の書類様式は、団体アカウント登録後、助成オンラインシステムからダウンロードしてください。
※既に団体アカウント登録済みの方は、マイアカウントにログイン後、申請ページに進んでいただけます。 - 申請受付期間
- 2025年3月28日(金)14:00~5月15日(木)14:00
※受付期間終了日はサーバーの混雑が予想されますので、期日に余裕をもってご提出ください。
※申請を行う団体は、「助成オンラインシステムの申請の手引き」に従って手続きを行ってください。 - 公募ガイドライン
- 2025年度 第1期 芸術文化魅力創出助成 公募ガイドライン
- 助成オンラインシステム
申請の手引き - 助成オンラインシステム 申請の手引き
- 質問・回答
- 2025年度 第1期 芸術文化魅力創出助成に関する質問・回答
採択概況[PDF]
◆申請件数(採択件数):125(30)
※うちデジタル開発サポート費交付3件、創作環境サポート費交付7件
本件に関するお問い合わせ
公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京
活動支援部助成課 支援デザイン担当
TEL:03-6256-8433(平日10:00~18:00)
E-mail:ms-josei*artscouncil-tokyo.jp(*を@に置き換えてください)