このウェブサイトではサイトの利便性の向上を目的にクッキーを使用します。ブラウザの設定によりクッキーの機能を変更することもできます。サイトを閲覧いただく際には、クッキーの使用に同意いただく必要があります。

  • x
  • Instagram
  • facebook
  • Line
  • Youtube

ファンダメンタルズ フェス mini2022/ファンダメンタルズ バザール 2023

※採択時点での情報です。

採択団体・個人名
ファンダメンタルズ プログラム
助成区分
芸術文化魅力創出助成
助成タイプ
単年

2022年度 第2期 芸術文化魅力創出助成

事業概要

小劇場の空間を構成し、研究者とアーティストのペア/個人による、口頭発表を11本、資料・模型・作品等14点の展示を行なった。全研究者とアーティスト36名を紹介するハンドアウトを作成し、配布した。本イベントは、オンサイトで限定的に一般公開を行った後、メタバース空間上に内容を全て再構築し、期間限定公開した。メタバース公開期間中には、トークシリーズ「For Beginners—極私的 同時代ならこの3つ」の配信を12本、メタバース空間上での出展者との対話イベント16本を実施した。さらに、NFTを用いた2種の証明の形を設計、(1)本プログラムのサポート証明、(2)交流者の交流証明について、発行を行なった。主な参加科学者は、一ノ瀬俊明、冨田秀一郎、中島啓、福永真弓、湊丈俊など。アーティストは、飯島暉子、うしお、北野謙、山本雄基、吉田ゆうなど。運営は、入口可奈子、宇都宮真木、坂口愛沙、坪井あや、長谷川麻子、藤原稔久、山口貴子。アートワーク:櫻井崇史、デザイン:牧寿次郎、会場制作:奥多摩美術研究所、照明:青柳節朗、メタバース制作協力:SandS。

実施時期
2022年12月24日(土)~25日(日)、2023年5月8日(月)~30日(火)
実施場所
東京大学駒場小空間(東京都目黒区)、オンライン

プロフィール

【ファンダメンタルズ プログラム】
任意団体「ファンダメンタルズ プログラム」は、科学技術広報研究会(JACST )──全国約130箇所の科学・技術の研究機関や大学などに所属する約200名の広報担当者が集まるインデペンデントな互助組織──内の隣接領域と連携した広報業務部会の部会員と、ファンダメンタルズ プログラム参加の有志アーティスト等で構成される。