このウェブサイトではサイトの利便性の向上を目的にクッキーを使用します。ブラウザの設定によりクッキーの機能を変更することもできます。サイトを閲覧いただく際には、クッキーの使用に同意いただく必要があります。

  • x
  • Instagram
  • facebook
  • Line
  • Youtube

ギャザリング・クラウド:フィルム・イン・シェルター2023

※採択時点での情報です。

採択団体・個人名
イメージフォーラム
助成区分
東京芸術文化創造発信助成
助成タイプ
単年

令和5(2023)年度 第1期 東京芸術文化創造発信助成 カテゴリーI 単年助成

事業概要

現在、困難な状況に直面しつつ映像作品の制作、上映を続けている映像作家にフォーカスし、軍事クーデター下の制限された日常の中で若手映像作家育成を目的に行われたワークショップの成果による「ミャンマー〈アンダーグラウンドから洩れる光」、ウクライナ戦争に反対し、国外に出たロシアの映像作家による「ロシア〈祖国との対峙〉」、内戦で疲弊し混乱の続くコンゴの実情を描いた作品をセレクトした「コンゴ〈コンゴ・ササ〉」の3プログラムを上映した。また、作品の背景への理解を促すために、シンポジウム「映画はどこで(も)作られる?―危機的状況における映画制作」を開催した。各プログラムの選定に関わったモーミェメイザチ(ミャンマー)、ウラジミール・ナデイン(ロシア)、リオ・ネルキ(コンゴ、イギリス)と映像作家のムガボ・バリテゲラの4名が登壇し、ミャンマーの民主化運動の支援にも携わった清恵子がモデレーターを務めた。

実施時期
2023年9月30日(土)-10月2日(月)
実施場所
ゲーテ・インスティトゥート東京(東京都港区)


※事業概要等の情報は、助成をしている団体及び個人より提供されています。

プロフィール

【イメージフォーラム】
1971年に設立された「アンダーグラウンド・センター」を前身として1977年に「イメージフォーラム」に改称。1972年よりシネマテーク活動を開始し、実験映画・インディペンデント映画を中心に上映。その後映像作品の配給も行いつつ、1977年にイメージフォーラム映像研究所を設立して映像作家の育成も行う。1987年からは映画祭「イメージフォーラム・フェスティバル」を開始し、現在まで継続して開催している。