Live City TOKYO 2022
※採択時点での情報です。
- 採択団体・個人名
- 公益社団法人日本芸能実演家団体協議会(芸団協)
- 助成区分
- 芸術文化魅力創出助成
- 助成タイプ
- 単年
2022年度 芸術文化魅力創出助成〔2022年度新設〕



事業概要
〇こえかぶ 朗読で楽しむ歌舞伎 内容:古典歌舞伎の名作「義経千本桜」「籠釣瓶花街酔醒」の現代語オリジナル朗読劇。銀座の中心的建物の一つ歌舞伎座にて、声優が現代語の朗読で歌舞伎の演目を演じたプログラム。 出演:置鮎龍太郎&細谷佳正(10/1)、速水奨&逢坂良太(10/2)、脚本・演出:岡本貴也、アンバサダー:中村隼人 日時:2022年10月1日(土)、2日(日) 会場:歌舞伎座タワー5階 木挽町ホール(東京都中央区) 〇『ADACHIGAHARA』~銀座の闇に鬼が棲む 内容:鬼女伝説「安達原」「黒塚」は、能だけではなく歌舞伎、漫画、オペラなどさまざまな作品に姿を変え人々を魅了してきた。人気作曲家 加藤昌則の音楽に、篠崎“まろ”史紀(ヴァイオリン)、森谷真理(ソプラノ)、金子平(クラリネット)を得て、能「安達原」に切り込み、武田宗典(シテ)が火花を散らし、今までに見たことも聞いたこともない空間・時間を創造する。 出演:武田宗典、篠崎“まろ”史紀、森谷真理、金子平ほか、作曲:加藤昌則、演出:家⽥淳 日時:2022年10月11日(火) 会場:王子ホール(東京都中央区) 〇日本舞踊~その多彩な表現~ 内容:歌舞伎とともに江戸の地で発展してきた日本舞踊。銀座の発展とともに、花街での芸能としても、その力を発揮し、現代まで新しい作品を生みだし続けている。元NHKアナウンサー・葛西聖司と銀座生まれ銀座育ちの日本舞踊家・尾上墨雪の軽妙なトークとともに日本舞踊の成り立ちと発展に関わりの深いエッセンスを感じる踊りの「鑑賞・体験」。小唄、琵琶、長唄と多彩な音楽とともに、その魅力を新たな視点で体感できるプログラム。 出演:尾上墨雪、葛西聖司、尾上 紫ほか 日時:2022年10月21日(金) 会場:観世能楽堂(東京都中央区) 〇能楽体感、銀座スタイル 内容:能楽は、舞と所作、謡と囃子、そして狂言とともに演じられる総合芸術。名曲「高砂」を通し、多面的にその魅力に焦点をあて、元宝塚トップスターの貴城けいと一緒に体感。観世家の歴史を山階彌右衛門、能楽の未来を観世三郎太が語り、能楽の深み、楽しみが感じられる。江戸幕府のお抱えとして銀座に屋敷を構えていた観世だからこそ出来る斬新で新しい、銀座スタイルのプログラム。 出演:武田宗典、貴城けい、観世三郎太 ほか 日時:2022年10月28日(金) 会場:観世能楽堂(東京都中央区) 〇銀座の画廊を巡るスタンプラリー 内容:銀座は劇場や映画館のみならず、約250軒もの画廊が立ち並ぶアートスポット。普段、銀座周辺のお店や美術館にも足を運ぶけれど、画廊・ギャラリーには行ったことがない…という方も多いのではないだろうか。そんな方に画廊と出会うきっかけの一つにしていただくためのスタンプラリー企画だ。古美術や近代美術から新進気鋭の若手作家の作品まで、さまざまなジャンルを扱う23画廊が参加。気になる3画廊以上を巡ってスタンプを集めれば、素敵なプレゼントに応募できる。 日時:2022年10月1日(土)~15日(土) 会場:門司ファインアートギャラリー/永井画廊/資生堂ギャラリー/東京画廊+BTAP/石川画廊/銀座 黒田陶苑/花田美術 銀座店/万葉洞/emmy art+/ぎゃらりい秋華洞/ギャラリー上田/創英ギャラリー/瞬生画廊/銀座美術/至峰堂画廊 銀座店/銀座 柳画廊/日動画廊/相模屋美術店/靖山画廊/ギャラリーアートもりもと/ギャラリー新居東京/ギンザグラフィックギャラリー/柴田悦子画廊(東京都中央区) 〇観て!食べて!聞いて体感!銀座ギャラリーツアー 内容:アート初心者に向けて、魅力を楽しく学ぶツアーを開催! 「一度ギャラリーに行ってみたいけどなかなか敷居が高くて…」 「アートの楽しみ方を知りたい!」そんな皆様へおすすめのツアー。 午前中には、銀座のギャラリーを巡る。今回は特別に画廊の方の説明付き!より深く楽しめる。午後には俳優・イラストレーターとして活動し、過去に個展の開催経験も持つ唐橋充さんのトークショーを開催!ゲストには唐橋さんと共演経験豊富な俳優・藤原祐規さんを迎え、お二人のトークを通じてアートの魅力を楽しく学ぶ。出演:唐橋充、藤原祐規 日時:2022年10月22日(土) 会場:ギャラリーツアー:以下の画廊全18軒の中から、2~3箇所を巡るコース 門司ファインアートギャラリー/永井画廊/資生堂ギャラリー/東京画廊+BTAP/ギャラリー広田美術/ギャラリー林/銀座 黒田陶苑アネックス/花田美術 銀座店/enny art+/ぎゃらりい秋華洞/ギャラリー上田/創英ギャラリー/銀座 柳画廊/日動画廊/相模屋美術店/靖山画廊 SEIZAN GALLERY TOKYO 凸/ギャラリーアートもりもと/ギンザ・グラフィック・ギャラリー(東京都中央区)、トークショー:べノア銀座(東京都中央区) 〇OMNIBUS 内容:新宿駅周辺のライブハウスを回遊型で巡る音楽ライブイベント。新宿駅前の広場でのウェルカムステーションライブも実施。音楽の街新宿の魅力を最大限に楽しめるイベント。 出演:AKLO、imai ego apartment、おかもとえみ、ODD Foot Works ほか 日時:2023年1月9日(月・祝) 会場:新宿club SCIENCE、新宿ACB HALL、新宿Zirco Tokyo、新宿MARZ、新宿Motion、WARP SHINJUKU、新宿ReNY、Suicaのペンギン広場
- 実施時期
- 1. 2022年10月1日(土)、2日(日)「こえかぶ 朗読で楽しむ歌舞伎」 2. 2022年10月11日(火)「『ADACHIGAHARA』~銀座の闇に鬼が棲む」 3. 2022年10月21日(金)「日本舞踊~その多彩な表現~」 4. 2022年10月28日(金)「能楽体感、銀座スタイル」 5. 2022年10月1日(土)~15日(土)「銀座の画廊を巡るスタンプラリー」 6. 2022年10月22日(土)「観て!食べて!聞いて体感!銀座ギャラリーツアー」 7. 2023年1月9日(月・祝)「OMNIBUS」
- 実施場所
- 1. 歌舞伎座タワー5階 木挽町ホール(東京都中央区) 2. 王子ホール(東京都中央区) 3. 観世能楽堂(東京都中央区) 4. 観世能楽堂(東京都中央区) 5. 門司ファインアートギャラリー/永井画廊/資生堂ギャラリー/東京画廊+BTAP/石川画廊/銀座 黒田陶苑/花田美術 銀座店/万葉洞/emmy art+/ぎゃらりい秋華洞/ギャラリー上田/創英ギャラリー/瞬生画廊/銀座美術/至峰堂画廊 銀座店/銀座 柳画廊/日動画廊/相模屋美術店/靖山画廊/ギャラリーアートもりもと/ギャラリー新居東京/ギンザグラフィックギャラリー/柴田悦子画廊(東京都中央区) 6. ギャラリーツアー:以下の画廊全18軒の中から、2~3箇所を巡るコース[門司ファインアートギャラリー/永井画廊/資生堂ギャラリー/東京画廊+BTAP/ギャラリー広田美術/ギャラリー林/銀座 黒田陶苑アネックス/花田美術 銀座店/enny art+/ぎゃらりい秋華洞/ギャラリー上田/創英ギャラリー/銀座 柳画廊/日動画廊/相模屋美術店/靖山画廊 SEIZAN GALLERY TOKYO 凸/ギャラリーアートもりもと/ギンザ・グラフィック・ギャラリー(東京都中央区)]、トークショー:べノア銀座(東京都中央区) 7. 新宿club SCIENCE、新宿ACB HALL、新宿Zirco Tokyo、新宿MARZ、新宿Motion、WARP SHINJUKU、新宿ReNY、Suicaのペンギン広場
プロフィール
【公益社団法人日本芸能実演家団体協議会(芸団協)】
実演家や実演芸術分野のスタッフ・制作者等の団体を正会員とする公益社団法人。実演家のいろいろな権利を確立し、社会的な地位の向上をはかるために、1965年に設立。「芸能が豊かな社会をつくる」ことを信じ、文化芸術の役割や価値がより豊かに位置づく社会の実現に寄与することを目的としている。社会のなかに実演芸術を核とした好循環を生み出し、多くの人が多種多様な実演芸術の魅力を存分に享受できる社会づくりに取り組んでいる。