このウェブサイトではサイトの利便性の向上を目的にクッキーを使用します。ブラウザの設定によりクッキーの機能を変更することもできます。サイトを閲覧いただく際には、クッキーの使用に同意いただく必要があります。

  • x
  • Instagram
  • facebook
  • Line
  • Youtube

「初めてでも通える!尺八体験教室」

※採択時点での情報です。

採択団体・個人名
有限会社サウンドポット
助成区分
伝統芸能体験活動助成
助成タイプ
単年

令和5(2023)年度 伝統芸能体験活動助成

事業概要

●実技体験 2024. 1/20 
「導入として、日本音楽や尺八についてのお話を交えた体験教室」
2024. 2/3、2/24、3/9、3/23 
「尺八体験教室」「日本古来の呼吸法“密息”体験」
サウンドポット事務所内会議室(東京都世田谷区)


【体験する種目】 尺八 【ひとりの参加者が実技を体験する回数(発表会とそのリハーサルも回数に含める)】 5回 【主な講師名】 中村明一 【事業の特色】 ・初めて尺八を吹く方にも、楽しいと実感していただけるよう、多くの方の耳馴染みのある旋律を題材として実践する。 ・気軽に来ていただけるよう、楽器の貸し出しを無料で行う。 ・なかなか音の出せない方にも、楽しんでいただけるよう、音を出しやすくする歌口を準備する。 ・講師、中村明一の専門分野の一つである、「密息」という日本古来の呼吸法の体験も交えた体験会を行うため、呼吸法を体験したい方にも尺八の楽器体験をしていただける。 ・体験活動をグループで行うことで、同じ興味を持つ仲間とともに音楽をする楽しさも感じ、継続しやすさにつながると考える。 【参加者募集時の広報の取り組み(連携・協力・ネットワーク等の工夫)】 ・チラシを作成しコンサートでの挟み込みや、楽器店などに掲示していただく等、手に取っていただけるようにする。 ・ポスターをより多くの人が行きかう駅に依頼し掲示する。(新宿駅、明大前駅、八幡山駅を計画) ・SNSを使った広報。(ツイッター、Facebook、インスタグラム等) 【事業の終了後も参加者が継続的な(当助成対象事業以外の)実技体験を行えるようにするための工夫】 ・体験活動後に、より尺八への興味がわき、引き続きレッスンに通う方が出てくる流れが望ましいので、新たに初心者向けグループレッスンを通常のレッスンに加えた。 ・また昨年度は、体験教室の参加者限定で入会金無料特典を設けた。今年も体験教室参加者限定の特典を考えている。 ・尺八の楽曲はもちろん、尺八体験教室で使用したような、ポップスや映画音楽など、尺八で演奏できる楽曲を幅広くレッスンに取り入れている。 ・体験会後4月に、中村明一門下のおさらい会が開催予定。こちらの演奏会では、毎年尺八だけでなく琵琶やピアノとの二重奏など多彩な演奏が披露され、ご来場いただければ、さらに関心を深められると考えられため、こちらへの来場も促し、継続のきっかけの一つとしたい。

実施時期
2024年1月20日(土)-3月23日(土)


※事業概要等の情報は、助成をしている団体及び個人より提供されています。

実施場所

プロフィール

【有限会社サウンドポット】
平成11年2月設立。主に作曲家・尺八奏者中村明一のマネジメント会社として演奏会や講演などを企画。また尺八教室も開催。音楽CD・動画、出版物の制作等も行っている。