大吉原落語まつり ─江戸から東京へ 江戸文化は吉原から─
※採択時点での情報です。
- 採択団体・個人名
- 大吉原落語まつり実行委員会
- 助成区分
- 芸術文化魅力創出助成
- 助成タイプ
- 単年
2022年度 芸術文化魅力創出助成〔2022年度新設〕

大吉原落語まつり(2023)

大吉原落語まつり(2023)

大吉原落語まつり(2023)
❮❯
事業概要
江戸時代吉原と言われた街で3日間、3か所で落語会を開催。 江戸吉原をもっと知って欲しくて、落語会、吉原落語講座、吉原散歩(落語会付き)を開催。 出演者:柳家さん喬、五街道雲助、春風亭一朝、林家正蔵、桂文治、柳家喬太郎、入船亭扇辰、古今亭菊之丞、柳亭左龍、隅田川馬石、三遊亭兼好、蜃気楼龍玉、古今亭文菊、林家たけ平、三遊亭萬橘、三笑亭夢丸、春風亭三朝、古今亭駒治、春風亭昇也、錦笑亭満堂、林家つる子、三遊亭わん丈、春風亭一花、桂鷹治、笑福亭茶光、林家たま平、田辺いちか、林家きよ彦、三遊亭ごはんつぶ ほか
- 実施時期
- 2023年7月7日(金)~9日(日)
- 実施場所
- ホテル座みかさ(東京都台東区) 西徳寺(東京都台東区) 金村(東京都台東区)
プロフィール
【大吉原落語まつり実行委員会】
庶民に広く愛された伝統芸能の落語を通して、江戸の文化、吉原を知っていただくこと。
江戸時代吉原と言われた街の活性化の一助になること。
そして、吉原を日本中、世界中の多くの人に注目していただき、東京の江戸文化を伝える一つの重要な場所として、遊郭の遊び場だけではない、吉原の正しい認識と文化を後世に伝えていくことを目的とし、落語会、吉原落語講座、吉原散歩を開催している。