JFP Joint〜映画界の若手&女性のためのネットワークづくりとオンライン講座〜
※採択時点での情報です。
- 採択団体・個人名
- 一般社団法人Japanese Film Project
- 助成区分
- 東京芸術文化創造発信助成
- 助成タイプ
- 単年
令和4(2022)東京芸術文化創造発信助成 カテゴリーIII 芸術創造環境の向上に資する事業【長期助成】【単年助成 第1期】

シンポジウム「女性映画人で語り合う、日本映画のこれから」開催風景

オンライン講座「映適と韓国の比較から学ぶ!映画界のハラスメト対策講座」メインビジュアル

シンポジウム「女性映画人で語り合う、日本映画のこれから」メインビジュアル
❮❯
事業概要
映画界で働く若手と女性のためのプラットフォームとして、JFP jointを実施した。映像フリーランスの課題として想定される3つのテーマ「社会保障」「会計」「ハラスメント対策」で、オンライン講座を実施。 事業の最終成果として、世代も職種も異なる4名の女性映画人が登壇し、それぞれの課題を語り合うシンポジウムを実施。70名以上が参加し、シンポジウム終了後は登壇者と参加者の垣根なく、様々な交流が生まれた。
- 実施時期
- オンライン講座:2022年10月6日(木)、2023年1月12日(木)、2023年6月11日(日)
シンポジウム:2023年6月23日(金) - 実施場所
- Loft 9 Shibuya(東京都渋谷区)
※事業概要等の情報は、助成をしている団体及び個人より提供されています。
プロフィール
【Japanese Film Project】
日本映画界の「ジェンダーギャップ・労働環境・若手人材不足」を検証し、課題解決するために「調査および提言」を行う非営利型の一般社団法人である。昨今、日本の映画業界も様々なハラスメントや低賃金・長時間労働が問題視されており、制作現場は若手人材の不足を嘆いている。JFPでは、「意思決定層からの調査」だけではなく、「労働者側からの調査」を積極的に行い、「日本映画業界の持続可能な制度設計」を考え、政策提言へと繋げていく。