このウェブサイトではサイトの利便性の向上を目的にクッキーを使用します。ブラウザの設定によりクッキーの機能を変更することもできます。サイトを閲覧いただく際には、クッキーの使用に同意いただく必要があります。

  • x
  • Instagram
  • facebook
  • Line
  • Youtube

神楽坂をどり

※採択時点での情報です。

採択団体・個人名
東京神楽坂組合
助成区分
芸術文化魅力創出助成
助成タイプ
単年

2022年度 第2期 芸術文化魅力創出助成

事業概要

「神楽坂をどり」を通じて、日本舞踊、清元、長唄、常磐津、鳴物などの伝統芸能保存、維持、発展を目的として、神楽坂から伝統文化の発信をして行く。神楽坂の日本舞踊は花柳流であり、現在所属する芸妓16名が、主に7名の指導者のもと稽古を積んでいる。「神楽坂をどり」は、一般のお客様への芸の発表の場でもあり、2011年に新宿区の地域文化財に指定されている。

実施時期
2023年4月15日(土)
実施場所
四谷区民ホール(東京都新宿区)

プロフィール

【東京神楽坂組合】
神楽坂近辺には「毘沙門天」をはじめとする神社・仏閣が多く、それを参詣する人々を対象として明治初期より花柳界として栄えて来た。1973年、当組合の前身である牛込三業会の組織から、芸妓組合と料亭組合で構成される「東京神楽坂組合」に組織変更し、現在に至る。現在は、料亭組合員3軒、芸妓組合員16名から構成されている。