街とアートの文化交流プロジェクト
※採択時点での情報です。
- 採択団体・個人名
- 一般社団法人DRIFTERS INTERNATIONAL
- 助成区分
- ライフウィズアート助成
- 助成タイプ
- 単年
2021年度 ライフウィズアート助成〔2021年度新設〕



事業概要
新たな街づくりが高まる大田区池上を舞台に、地域にアート文脈を根付かせ、都民がアートに能動的に参加できる機運を醸成することを目的として、地域の文化や拠点、人材、ネットワークを活かして実施される継続的な事業である。 春会期では、地域に親しまれてきた銭湯・久松温泉にて演劇メソッドを用いた、俳優による子ども向けワークショップ「チェルフィッチュといっしょに半透明になってみよう!」を実施した。また、池上は昔ながらの寺町でもあり、数ある寺院のうちの一つ、本妙院では演劇の映像作品『消しゴム山は見ている』の上映会を実施した。上映後には住職の早水文秀氏と、『消しゴム山』のセノグラフィーを務める、美術家の金氏徹平とのトークイベントを実施した。 夏会期にも継続して池上でのイベントを実施予定である。 ・チェルフィッチュといっしょに半透明になってみよう! 2022年3月19日(土) ・『消しゴム山は見ている』上映会&トーク 2022年3月26日(土) ・詩人・大崎清夏と街を訪ねて日記を書くワークショップ 2022年7月30日(土)15:00~18:00 ※要事前申込 参加費:1000円 ・大崎清夏×金氏徹平『池上上々交換日記』 2022年8月5日(金)〜14日(日)11:00~17:00 ※関連展示:毛利悠子「I/O」映像展示
- 実施時期
- 実施場所
- 久松温泉(東京都大田区)、本妙院(東京都大田区)、KOTOBUKI Pour Over(東京都大田区)
プロフィール
【一般社団法人DRIFTERS INTERNATIONAL】
建築、ファッション、演劇やダンスなどの多領域多視点から、文化・芸術 に関するイベント・公演・シンポジウム・ワークショップ・レクチャー・トークショー 、そのほか実験的な創造活動を推進するための事業を行う。
同時に、芸術祭やアートプロジェクトの事務局運営や、まちなかを活用したイベント企画、また、多様な観客・参加者にリーチするための創造的タッチポイントを生み出す、広報・広告・プロモーションのディレクションや実務なども行う。