このウェブサイトではサイトの利便性の向上を目的にクッキーを使用します。ブラウザの設定によりクッキーの機能を変更することもできます。サイトを閲覧いただく際には、クッキーの使用に同意いただく必要があります。

  • x
  • Instagram
  • facebook
  • Line
  • Youtube

第34回 荻窪音楽祭

※採択時点での情報です。

採択団体・個人名
「クラシック音楽を楽しむ街・荻窪」の会
助成区分
地域芸術文化活動応援助成
助成タイプ
単年

令和3(2021)年度 東京地域芸術文化助成 (一次募集)

事業概要

未だコロナの影響が続く中、荻窪音楽祭独自にコロナ対策ガイドラインを設け、従来の1/3程度に規模を縮小して行った。4回目となる「荻窪ユース・アンサンブルコンサート」は新型コロナの感染状況がまだ多かった8月から練習を開始し、慎重な感染対策とサポートプレイヤーの献身的な指導で名演と言ってよい本番となった。また、子供がコンサートに参加できる企画として、「親子で楽しむコンサート」を3公演実施し、いずれも好評を博した。「第7回みらい夢コンサート」では今年からNPO法人すぎなみ子どもサポート企画による「吹奏楽ワークショップ」に参加したオール杉並中学生バンドが舞台に参加した。今年も南相馬市原町第一中学校の参加は実現しなかったが、オンラインによる演奏披露とZOOMによる交流を実現し、「いつまでもつながっていこう」というメッセージを発することができた。

実施時期
2021年11月4日(水)-11月7日(日)
実施場所
杉並公会堂、大宮前教会、かん芸館、大田黒公園、荻窪教会、アルカフェ、 荻窪地域組合センター、GranDuo、かふぇ&ホールwith遊     (すべて東京都杉並区)


※事業概要等の情報は、助成をしている団体及び個人より提供されています。

プロフィール

【「クラシック音楽を楽しむ街・荻窪」の会】
荻窪駅前の整備や荻窪を取り巻く環境問題など、どうしたら荻窪の街が住み易くなるのか、街の住人たちで考え提言をしていこうと「21世紀の荻窪を考える会」が結成され、そこからクラシック音楽を通じて荻窪の街づくり、街の活性化をコンセプトに、2000年に「荻窪音楽祭」を開始した。以来、年一回の音楽祭を継続して実施している。