このウェブサイトではサイトの利便性の向上を目的にクッキーを使用します。ブラウザの設定によりクッキーの機能を変更することもできます。サイトを閲覧いただく際には、クッキーの使用に同意いただく必要があります。

  • x
  • Instagram
  • facebook
  • Line
  • Youtube

松平敬バリトン・リサイタル〜声×打楽器×エレクトロニクス

※採択時点での情報です。

採択団体・個人名
松平敬
助成区分
東京芸術文化創造発信助成
助成タイプ
単年個人

令和3(2021)年度 第1期 東京芸術文化創造発信助成 カテゴリーⅠ 単年助成

事業概要

現代声楽曲のスペシャリストとして活動する松平敬が、20世紀音楽の二巨匠・クセナキスとケージによる打楽器奏者とのデュオ作品と、三人の日本人作曲家によるエレクトロニクスを伴った最新作に取り組むコンサート。 出演 松平敬(バリトン) 神田佳子(打楽器) 有馬純寿(エレクトロニクス) プログラム ヤニス・クセナキス:カッサンドラ(1987) ジョン・ケージ:龍安寺(1983) 松平頼暁:時の声(2013)バリトンとエレクトロニクスのための新版(2021)新版初演 山本和智:アンダンテ オッセシーヴォ(2020)初演 池田拓実:ボロウド・シーナリー(2021委嘱)世界初演

実施時期
2021年10月1日(金)
実施場所
杉並公会堂小ホール


※事業概要等の情報は、助成をしている団体及び個人より提供されています。

プロフィール

【松平敬】
東京芸術⼤学卒業、同⼤学院修了。現代声楽曲のスペシャリストとして150曲以上の作品を初演。サントリーホールサマーフェスティバル、コンポージアム、国⽴劇場、新国⽴劇場などに出演。CDでは『MONO=POLI』(平成22年度⽂化庁芸術祭レコード部⾨優秀賞)、『うたかた』、『エクステンデッド・ヴォイセス』、ユニット「低⾳デュオ」名義で2枚のCDをリリース。2019年に著書『シュトックハウゼンのすべて』を出版、第32回ミュージックペンクラブ⾳楽賞受賞。第19回佐治敬三賞受賞。聖徳⼤学、⽂教⼤学、東京⼤学講師。