このウェブサイトではサイトの利便性の向上を目的にクッキーを使用します。ブラウザの設定によりクッキーの機能を変更することもできます。サイトを閲覧いただく際には、クッキーの使用に同意いただく必要があります。

  • x
  • Instagram
  • facebook
  • Line
  • Youtube

若獅子会 邦楽囃子お稽古部

※採択時点での情報です。

採択団体・個人名
若獅子会
助成区分
伝統芸能体験活動助成
助成タイプ
単年

令和3(2021)年度 伝統芸能体験活動助成

事業概要

【体験する種目】 邦楽囃子 【体験回数(ひとりにつき/発表披露等を含む)】 8回 【主な講師名】 若獅子会(堅田喜三郎、藤舎呂凰、福原貴三郎、福原鶴之助、福原百貴、福原百之助、鳳聲晴久、望月左太寿郎、望月正浩)のいずれかが担当。 【事業の特色】 課題曲として、古典の技法を駆使し現代にあったリズム感を意識して作曲し、初心者にも親しみやすい楽曲となっている若獅子会の創作曲『若獅子Ⅰ』の演奏に取り組み、邦楽を身近な音楽として楽しむ感覚を身につける。お稽古は楽器販売店でもある岡田屋布施で行ない、邦楽囃子の楽器の紹介や、楽器の選び方や購入方法も紹介。最終回では若獅子会のライブ内で成果発表を行ない、リハーサルから本番まで、プロとの演奏会を楽しむことができる。 【参加者が伝統芸能の実地体験(お稽古)を継続できる環境について】 講師(若獅子会会員)がそれぞれ稽古場をもっているので、希望者は自分に合った立地や講師を選択してお稽古を継続することができる。

実施時期
2022年1月8日(土)-4月3日(土)
実施場所
お稽古:岡田屋布施(東京都台東区) 発表会:向島墨堤組合 見番(東京都墨田区)


※事業概要等の情報は、助成をしている団体及び個人より提供されています。

プロフィール

【若獅子会】
2006年に同世代の邦楽囃子方が流派を超えて設立。当初は古典の勉強研究が中心であったが、2010年より創作曲を発表。主催演奏会のほか、ライブハウス等での小規模なライブや映像配信などを企画・実施。外部団体主催公演への出演も多数。2016年に『若獅子Ⅰ』で中島勝祐創作賞、2017年に第9回創造する伝統賞を受賞。2018年、2020年には文化芸術による子供育成事業(文化庁)に参加。