このウェブサイトではサイトの利便性の向上を目的にクッキーを使用します。ブラウザの設定によりクッキーの機能を変更することもできます。サイトを閲覧いただく際には、クッキーの使用に同意いただく必要があります。

  • x
  • Instagram
  • facebook
  • Line
  • Youtube

神里雄大『カオカオクラブ』オンライン配信シリーズ

※採択時点での情報です。

採択団体・個人名
一般社団法人P
助成区分
東京芸術文化創造発信助成
助成タイプ
単年

平成31(2019)年度 第2期 東京芸術文化創造発信助成 [単年助成プログラム]

事業概要

タイから琉球王国経由で日本にもたらされた焼酎をモチーフに、アジア諸国と日本との窓口として機能していた15世紀ごろの琉球及び周辺の歴史に着目した作品。沖縄がいまでも「日本」という国にとっての世界の入口であるのではないか、という仮説をもとに、琉球諸島とタイでリサーチを実施。マーク・テとのリサーチ・コラボレーションに基づいた、戦後のアジア近現代史を読み換え、日本とアジアの歴史再発見の機会となる。 2020年7月に劇場版作品の発表を予定していたドイツの芸術祭 フェスティバル・テアターフォルメンが新型コロナウイルスの影響でオンライン開催に変更となったことに伴い、神里雄大初のオンライン作品として、音声作品・テキスト作品・映像作品という異なる形式による短編作品を3部作形式で複数回にわたり発表した。 脚本・演出:神里雄大、共同リサーチ:マーク・テ 俳優:浦田すみれ、森岡光、鷲尾英彰、ジャールナン・パンタチャート、山本舞子

実施時期
2020年7月10日ー12月7日
実施場所
7月: Theaterformen(オンライン/ドイツ・ブラウンシュバイク) 12月:カオカオクラブ特設ウェブサイト、Jejak-旅Tabi Exchange(オンライン)


※事業概要等の情報は、助成をしている団体及び個人より提供されています。

プロフィール

【神里雄大】
1982年、ペルー共和国リマ市に生まれる。2006年「しっぽをつかまれた欲望」(作:パブロ=ピカソ)で利賀演出家コンクール最優秀演出家賞を受賞し、2018年には「バルパライソの長い坂をくだる話」で第62回岸田國士戯曲賞を受賞した。各地を訪問し採集したエピソードを元に、移動し越境する人々をテーマにした作品を発表している。近年は文芸誌「新潮」に戯曲が掲載され、アジア地域をはじめとし、海外で翻訳戯曲が上演されるなど、その作家性に注目を集めている。
【一般社団法人P】
2017年設立。日本の若手作家の海外公演や、国際的な創作活動を支援し、その活動発展を促進すること、海外アーティストとの協働や交流の機会も積極的に創出し、舞台芸術を媒介にした国際交流の拡大に寄与することを目指す。