このウェブサイトではサイトの利便性の向上を目的にクッキーを使用します。ブラウザの設定によりクッキーの機能を変更することもできます。サイトを閲覧いただく際には、クッキーの使用に同意いただく必要があります。

  • x
  • Instagram
  • facebook
  • Line
  • Youtube

Jejak-旅Tabi Exchange: Wandering Asian Contemporary Performance inビサヤ

※採択時点での情報です。

採択団体・個人名
一般社団法人DRIFTERS INTERNATIONAL
助成区分
東京芸術文化創造発信助成
助成タイプ
単年

平成31(2019)年度 第1期 東京芸術文化創造発信助成 [単年助成プログラム]

事業概要

アジアを旅する移動型パフォーミングアーツフェスティバル『Jejak-旅 Exhange』。マレーシア語で「歩み」、インドネシア語で「足跡」を意味する「Jejak(ジェジャック)」、日本語の「旅」を加えた『Jejak-旅 Exchange』は、各都市で、様々な国籍とキャリアを持つアジアの鍵となるアーティスト達を紹介し、参加する舞台芸術関係者や制作者と共にアジアのパフォーミングアーツのネットワークを生み出すプロジェクトである。2020年フィリピン開催では、中村茜(日本)、ヘリー・ミナルティ氏(インドネシア)、グリーンパパヤアートプロジェクト(フィリピン)が共同キュレーションを行い、アジア6ヶ国13都市から約30名が集結した。映像作品の上映、フィリピンの実情を伝える演劇公演、演劇的手法を用いてフィリピンの歴史を問い直すワークショップが行われたほか、シンポジウムでは、PETA(フィリピン教育演劇協会)の功績や、日本、タイ、マレーシアでの社会的な舞台芸術活動の取り組み等、アジア各地での実践が共有された。

実施時期
2020年1月22日(水) -25日(土)
実施場所
プリシマコンセプション大学(ロハスシティ/フィリピン) ジェリーロハス財団(ロハスシティ/フィリピン)


※事業概要等の情報は、助成をしている団体及び個人より提供されています。

プロフィール

【一般社団法人DRIFTERS INTERNATIONAL】
地域住民や国際的な観衆、アーティストなどに対して、文化・芸術に関するイベント、公演、シンポジウム、ワークショップ、レクチャー、トークショーそのほか実験的な創造活動を推進するための事業を行う。実践を通じて日本の芸術文化の国際的な理解を深めるとともに、国際交流を活性化させる。また日本国内における芸術文化の社会的認知度を高め、創造活動の環境向上、アーティストの育成に寄与することを目的とする。