このウェブサイトではサイトの利便性の向上を目的にクッキーを使用します。ブラウザの設定によりクッキーの機能を変更することもできます。サイトを閲覧いただく際には、クッキーの使用に同意いただく必要があります。

  • x
  • Instagram
  • facebook
  • Line
  • Youtube

読売日本交響楽団 第594回定期演奏会

※採択時点での情報です。

採択団体・個人名
公益財団法人読売日本交響楽団
助成区分
東京芸術文化創造発信助成
助成タイプ
単年

平成31(2019)年度 第2期 東京芸術文化創造発信助成 [単年助成プログラム]

事業概要

読売日本交響楽団は約10年間にわたり正指揮者、首席客演指揮者としてタッグを組んできた下野竜也氏を3年ぶりに迎えた。現代作曲家を中心に「静と動」、「旧ソ連とアメリカ」という2つの対立軸をもった下野氏ならではのプログラムを披露し、音楽の多様な魅力を聴衆に発信した。  指揮:下野竜也 サクソフォン:上野耕平 管弦楽:読売日本交響楽団
ショスタコーヴィチ/『エレジー』 ジョン・アダムズ/『サクソフォン協奏曲』 フェルドマン/『On Time and the Instrumental Factor』(日本初演) グバイドゥーリナ/『ペスト流行時の酒宴』(日本初演)

実施時期
2020年1月15日(水)
実施場所
サントリーホール(東京都港区)


※事業概要等の情報は、助成をしている団体及び個人より提供されています。

プロフィール

【読売日本交響楽団】
読売日本交響楽団は1962年、オーケストラ音楽の振興と普及のために読売新聞社、日本テレビ放送網、読売テレビのグループ3社を母体に設立された。
2019年4月、第10代常任指揮者にドイツの名匠セバスティアン・ヴァイグレが就任。現在、名誉顧問に高円宮妃久子殿下をお迎えし、指揮者陣には桂冠指揮者のシルヴァン・カンブルラン、名誉指揮者のテミルカーノフ、名誉客演指揮者の尾高忠明などが名を連ね、日本を代表するオーケストラとして《定期演奏会》を軸に、活発なコンサート活動を行っている。