このウェブサイトではサイトの利便性の向上を目的にクッキーを使用します。ブラウザの設定によりクッキーの機能を変更することもできます。サイトを閲覧いただく際には、クッキーの使用に同意いただく必要があります。

  • x
  • Instagram
  • facebook
  • Line
  • Youtube

日本×スウェーデン国際共同創作「Creation For Baby」

※採択時点での情報です。

採択団体・個人名
to R mansion
助成区分
東京芸術文化創造発信助成
助成タイプ
長期

平成31(2019)年度 東京芸術文化創造発信助成 [長期助成プログラム]

事業概要

【1年目プロジェクト概要】 (1)滞在クリエーション&ミーティングin ストックホルム 内容:日本のアーティストがストックホルムに赴き、北欧の乳幼児の舞台芸術の上演環境や創作プロセスについて、現地の児童芸術創作団体を訪問し、アーティストやプロデューサー、ディレクターにインタビューを行い、調査と考察をまとめた活動報告書を発信した。乳児の舞台芸術の創作理論についてダリア氏のレクチャーを受け、ダリア氏と現地アーティストと共にリハーサルを行い、互いの文化や価値観を交流させ、共同創作作品のテーマの探求し、決定した。 滞在メンバー:to R mansion3名(上ノ空はなび、野崎夏世、丸本すぱじろう) 野口碧(舞台美術家) 現地パートナー:ダリア・アチン・セランダー他 日時:2019年5月17日(金)-30日(火) 会場:スウェーデン王立歌劇場 リハーサル室 他 (ストックホルム/スウェーデン) (2)共同創作・ワークインプログレスとプレミア上演in 東京 内容:招聘アーティストの東京滞在を通してテーマを深め、インスタレーションパフォーマンスを創作した。ワークインプログレスを公開し、アフタートークを開催した。6月のプレミア上演に活かす為の実施経験のフィードバッグを行った。 招聘アーティスト:ダリア・アチン・セランダー(作品監修・インスタレーション) プロジェクトメンバー:to R mansion3名(上ノ空はなび、野崎夏世、丸本すぱじろう) イーガル(音楽家) 野口碧(舞台美術家)他 計10名 日時:2020年2月15日(土)-16日(日) 会場:吉祥寺シアター 稽古場(東京都武蔵野市) 【2年目プロジェクト概要】 (1)プレミア上演、公演②in東京 内容:脳科学、教育学など識者と知見の交流を積極的に行い、1年目の滞在リサーチ・制作、創作とワークインプログレス事業において同団体が得た考察や体験に基き、ワークインプログレスのフィードバックで得た課題に取り組み、プレミア公演とアフタートークを開催した。 プロジェクトメンバー:to R mansion3名(上ノ空はなび、野崎夏世、丸本すぱじろう) イーガル(音楽家) 矢島健(舞台監督)他 計10名 日時:2021年6月11日(金)-13日(日) 会場:吉祥寺シアター 稽古場(東京都武蔵野市) (2)アーカイブ 内容:事業全体の軌跡をアーカイブとしてまとめ、ウェブサイトに公開した。ウェブサイトには、当団体が、スウェーデンアーティストとの国際共同創作をしたベイビーシアターの創作過程やワークインプログレスと本公演から得られた考察を、映像と写真、文章で詳細にまとめ発表した。ベイビーシアターの社会的意義の考察や、空間演出や創作の仕方、ベイビーシアターの演技者としての経験と考察を詳細に記載し、社会で価値が認知されるだけでなく、同分野また他分野の芸術家も具体的に創作活用できるものとし、乳幼児芸術文化の発展に寄与できる文献として作成した。 日本のベイビーシアターを牽引してきたカンパニーの代表をゲストに招いてオンライントークイベントを開催した。様々な視点から、乳児のための芸術の意義と価値を広く普及させる為、トークイベントの記録はアーカイブとして常時閲覧可能とした。 プロジェクトメンバー:to R mansion3 to R mansion3名(上ノ空はなび、野崎夏世、丸本すぱじろう) イーガル(音楽家)他 計9名 日時:2022年2月19日(土)-2022年3月8日(火) 会場:オンライン

実施時期
実施場所

プロフィール

【to R mansion】
2007年に上ノ空はなび、野崎夏世、丸本すぱじろうにより、フィジカルシアターカンパニーとして設立。2009年東京都公認ライセンスヘブンアーティストを取得。現在では海外からの招聘も多く、世界15カ国80都市の演劇祭やフェスティバルで公演を行っている。2010年全日空のサポートを受け、フランスのアビニョン演劇祭で上演した「Break”O”」は、1082演目中の口コミトップ20に選ばれ、2014年にフランス、ベルギー9都市での招聘ツアー公演を行う。2016年フランスの照明演出家と共同創作した「The Wonderful Parade」で世田谷区芸術アワード舞台芸術部門を受賞。