このウェブサイトではサイトの利便性の向上を目的にクッキーを使用します。ブラウザの設定によりクッキーの機能を変更することもできます。サイトを閲覧いただく際には、クッキーの使用に同意いただく必要があります。

  • x
  • Instagram
  • facebook
  • Line
  • Youtube

川島素晴 works vol.3 by 双子座三重奏団

※採択時点での情報です。

採択団体・個人名
川島素晴works 実行委員会
助成区分
東京芸術文化創造発信助成
助成タイプ
単年

平成31(2019)年度 第1期 東京芸術文化創造発信助成 [単年助成プログラム]

事業概要

川島素晴の作曲作品全9曲による作品個展を、バリトンの松平敬、トランペットの曽我部清典、ピアノの中川俊郎による「双子座三重奏団」によるリサイタル形式で開催。上演曲目は下記の通り。
・ポリプロソポス IIb (2000) [曽我部] ・インヴェンションIII「発話と模倣の可能性」(2004) [松平/曽我部/中川(talking drum)] ・ピアノのためのポリエチュード「ポリポリフォニー」(2007)[中川] ・インヴェンションVb(2006/08)[松平/曽我部/中川] ・Das Lachenmann II(2006/08)[松平/曽我部/中川] ・cond.act/konTakt/conte-raste IVb(2009/19/初演)[曽我部/中川/松平&川島(cond.actor)] ・HACTION MUSIC II(2015)[松平&川島(パフォーマンス)] ・カードゲーム《ジェミニ》(2018)[松平/曽我部/中川] ・山羊座のモトハルと双子座のピペットン(2019/初演)[松平/曽我部/中川/川島(指揮)]
演出にしままなぶを迎え、新作では演出家をはじめ舞台監督の鈴木英生も舞台に登場、制作の福永綾子も影アナウンスで参加、照明の菅勝治を含めチーム総動員での上演となった。

実施時期
2019年9月5日(木)
実施場所
豊洲シビックセンターホール(東京都江東区)


※事業概要等の情報は、助成をしている団体及び個人より提供されています。

プロフィール

【川島素晴】
東京芸術大学、同大学院修了。1992年秋吉台国際作曲賞、1996年ダルムシュタット・クラーニヒシュタイン音楽賞、1997年芥川作曲賞、2009年中島健蔵音楽賞、2017年一柳慧コンテンポラリー賞等を受賞。いずみシンフォニエッタ大阪プログラムアドバイザー等、現代音楽の企画・解説に数多く携わり、2016年9月にテレビ朝日「タモリ倶楽部」、2019年11月に同「題名のない音楽会」に現代音楽等の解説者として登壇。アンサンブル東風での指揮活動をはじめ、自作や現代音楽作品を中心に様々な演奏活動にも携わっている。日本作曲家協議会副会長。国立音楽大学准教授、東京音楽大学、尚美学園大学各講師。