このウェブサイトではサイトの利便性の向上を目的にクッキーを使用します。ブラウザの設定によりクッキーの機能を変更することもできます。サイトを閲覧いただく際には、クッキーの使用に同意いただく必要があります。

  • x
  • Instagram
  • facebook
  • Line
  • Youtube

第九回 高円寺演芸まつり

※採択時点での情報です。

採択団体・個人名
高円寺演芸まつり実行委員会
助成区分
地域芸術文化活動応援助成
助成タイプ
単年

平成30年度 東京地域芸術文化助成 (二次募集)

事業概要

今回で第9回となる「高円寺演芸まつり」は高円寺駅地区の神社や銭湯、居酒屋や自転車屋に葬祭場など様々な場所で、落語や漫才、マジックなどの演芸を楽しめる10日間のお祭り。回を重ねるにつれ、参加する芸人や会場、お客様の数は増えている。わかりやすい解説付の銭湯寄席「はじめての寄席」や、寄席演芸の花形「紙切り」を存分に楽しめる「二楽劇場in高円寺」や漫才協会の若手からベテランまでが出演する「漫才大行進」などを実施する。

実施時期
2019年2月8日(金)-17日(日)
実施場所
高円寺地区57会場(東京都杉並区) LIVE MUSIC JIOROKICHI、ヴァル研究所、Beer Engine、平安祭典高円寺会館、座・高円寺、kuutamo、マイルドハート高円寺、文禄堂、橘内、まちの駅、ボードゲームスペース す箱 (すごろくや)、高円寺麦酒工房、ツバメヤ眼鏡店、うおこう、小杉湯、庚申文化会館、ノラや、Grain、IMPRONTA、HACO、Howlthe field、幸寿司新館、コクテイル書房、高円寺アパートメント(いちまるいち、まめくらし研究所)、大東京信用組合 高円寺支店、ゆうゆう高円寺南館、氷川神社、かき小屋、三井のリハウス高円寺センター、コネクシオン、ラ コシーナ デル クアトロ、盆栽屋 ラビ アデッソ、tokyobike shop 高円寺、渡辺建設地下ホール、長善寺、高円寺図書館、カトリック高円寺教会、サンワコムシスエンジニアリング、セシオン杉並、堀之内妙法寺、女子美術大学杉並キャンパス、フランクヘアー、長仙寺檀信徒寺務所、きもの工芸大黒屋、シアターカフェ プロセニアム、萬感、そば信濃、名曲喫茶ルネッサンス、高南自治会館、ゆうゆう馬橋館、馬橋稲荷神社、Uptown Koenji Gallery、からあげとビール、川嶋家、せんなり、河北総合病院分院


※事業概要等の情報は、助成をしている団体及び個人より提供されています。

プロフィール

【高円寺演芸まつり実行委員会】
高円寺地区には昔から寄席演芸の芸人が多く居住し、それを保護・育成しようという風土がある。かつては数百人を収容する演芸場があり、現在でも劇場「座・高円寺」のほか、定期的に寄席を開催する店舗が数軒ある。それを一時に集め、また、新たに会場を募り、「祭り」として発展させてきた。落語を中心とした寄席演芸を実施することにより、親しみを感じてもらいながら、高円寺地域の文化芸術として認知してもらうことを目的としている。