飴屋法水「銃」「教室」
ヨーロッパ2都市ツアー公演
※採択時点での情報です。
- 採択団体・個人名
- 飴屋法水
- 助成区分
- 東京芸術文化創造発信助成
- 助成タイプ
- 単年
平成29年度 東京芸術文化創造発信助成 [単年助成プログラム] 第2期



事業概要
飴屋法水による、演劇作品での初の海外公演。FFT Düsseldorfが開催した「FFT Nippon Performance Night」、Pompidou Center Metzでの「Japanorama: New Vision of JAPAN from 1970」関連パフォーマンスとして「教室」を上演。 Pompidou Center Metzにて「教室」と飴屋のソロパフォーマンス『銃』を上演した。 「教室」 作・演出:飴屋法水 出演:くるみ、コロスケ、飴屋法水 舞台監督:大田和司 演出助手・音響オペレーター:西島亜紀 制作:株式会社precog 「銃」 作・演出・出演:飴屋法水 舞台監督:大田和司 照明:高田政義 演出助手・字幕オペレーター:西島亜紀 技術通訳:播磨愛子 翻訳:佐野未帆 制作:株式会社precog
- 実施時期
- 2017年10月6日(金)-7日(土)〔ドイツ公演〕 2017年11月8日(水)-10日(金)〔フランス公演〕
- 実施場所
- FFT Düsseldorf Kammerspiele(ドイツ・デュッセルドルフ)
Pompidou Center Metz(フランス・メッス)
※事業概要等の情報は、助成をしている団体及び個人より提供されています。
プロフィール
【飴屋法水】
1961年生まれ。状況劇場にて音響スタッフを担当し、1984年に東京グランギニョルを結成、演出家として独立。1990年代以降は現代アートに活動の軸を移す。演劇や美術などとジャンルを定めずに、根源的な生への関心を主題にした作家活動を繰り広げる。2007年演劇活動に本格復活。2013年に『ブルーシート』を発表し、第58回岸田國士戯曲賞を受賞する。また、藤田貴大(マームとジプシー)や生西康典の作品への出演、大友良英、山川冬樹、七尾旅人、テニスコーツ、MARK、青葉市子など世代を超えたミュージシャンとの共演、美術批評家・椹木野衣とのユニット「グランギニョル未来」など、活動は多岐に渡る。