このウェブサイトではサイトの利便性の向上を目的にクッキーを使用します。ブラウザの設定によりクッキーの機能を変更することもできます。サイトを閲覧いただく際には、クッキーの使用に同意いただく必要があります。

  • x
  • Instagram
  • facebook
  • Line
  • Youtube

学習機会の限られた子供のためのアートプログラム実施

※採択時点での情報です。

採択団体・個人名
NPO法人 アーツイニシアティヴトウキョウ[AIT/エイト]
助成区分
芸術文化による社会支援助成
助成タイプ
単年

平成28年度 芸術文化による社会支援助成 第1期

事業概要

本プログラムは、社会的養護が必要な児童や、貧困、障害等により学習の機会が限られている児童を対象に、現代アートの作品表現や芸術家の言葉を通じた学びの場を提供し、子どもの「想像力」を引き出しながら世界の広がりを伝え、誰もが未来を描きやすい社会作りを目指す。現代の日本社会において、さまざまな理由により保護者のない児童や、保護者に監護させることが適当でない児童の数は、約4 万6千人いるといわれている。また、子どもの相対的貧困率は上昇傾向にあり、6人に一人、300万人ほどが「貧困ライン」に満たない家庭に育つといわれ、社会的に厳しい環境で育つ子どもの学力低下や格差が問題となっている。本事業を通じ、専門的知識を持つ人権団体やNPO、団体と恊働し、こうした子どもの学びの回路を複数化し、異なる知識や価値観をもつ大人との相互の交流を生み出し、一人ひとりが自分に関わる事として捉え、解決に取り組む姿勢を養う環境を目指す。

実施時期
2016年8月~2017年3月(アートプログラム3回、関連イベント2回)
実施場所
森美術館、児童養護施設星美ホーム、代官山ヒルサイドテラスE棟ロビー、LOKO GALLERY

プロフィール

【NPO法人アーツイニシアティヴトウキョウ】
AITは、現代アートと視覚文化を考えるための場作りを目的として、キュレーターやアート・オーガナイザーなど、6名の立ち上げメンバーにより2001年に設立されたNPO団体(2002年法人化)。個人や企業、財団あるいは行政と連携しながら、現代アートの複雑さや多様さ、驚きや楽しみを伝え、それらの背景にある文化について話し合う場を、さまざまなプログラムをとおして創出している。