このウェブサイトではサイトの利便性の向上を目的にクッキーを使用します。ブラウザの設定によりクッキーの機能を変更することもできます。サイトを閲覧いただく際には、クッキーの使用に同意いただく必要があります。

  • x
  • Instagram
  • facebook
  • Line
  • Youtube

一噌幸政十三回忌追善会~受け継がれる伝統 創造する伝統~

※採択時点での情報です。

採択団体・個人名
国際能プロジェクト実行委員会
助成区分
東京芸術文化創造発信助成
助成タイプ
単年

平成29年度 東京芸術文化創造発信助成 [単年助成プログラム] 第1期

事業概要

能の音楽である囃子に焦点を当てた公演を開催し、能という世界でも稀な古典芸術がもつ創造力や固有の概念、そして今日でもなお評価される能のユニークな要素を音楽に注目し改めて確認する。 プログラムの1部では、能楽古典の名作から音楽として特徴的な名曲を上演。2部では、笛方一噌幸弘の新作囃子を上演。能の囃子の音楽的要素を継承しながら様々な手法を取り入れ新たな能の囃子を制作してきた一噌幸弘の新作囃子を上演し、能の音楽の創造性、可能性を多くの聴衆が発見する機会となることを目指す。 能を音楽という視点から捉える試みは能楽の歴史の中でも未開拓の分野であるが、それは能楽界において新たな発展の方向性を示すことになるだろう。新作の囃子を創造することは、100年後を見据えたレガシーを創造することである。

実施時期
2017年7月9日(日)
実施場所
国立能楽堂(東京都渋谷区)


※事業概要等の情報は、助成をしている団体及び個人より提供されています。

プロフィール

【一噌幸弘】
笛方一噌流、故一噌幸政の長男。能管、篠笛、田楽笛、リコーダー、角笛など演奏。ソリストとして参加した2011年読売日本交響楽団との共演で第24回ミュージック・ペンクラブ音楽賞クラシック部門コンサート・パフォーマンス受賞。第2回「創造する伝統賞」受賞。重要無形文化財総合指定保持者。2016年、国際能プロジェクト実行委員会を立ち上げ、同年ロンドンのキングスプレイスにて能楽囃子の公演を開催し盛況を博した。