Art Hack Day(アートハックデイ)
※採択時点での情報です。
- 採択団体・個人名
- ヴォロシティ株式会社
- 助成区分
- 東京芸術文化創造発信助成
- 助成タイプ
- 単年
平成29年度 東京芸術文化創造発信助成 [単年助成プログラム] 第1期



事業概要
Art Hack Day (アートハックデイ)は、アートに特化したハッカソンイベント。一般応募から選出された50~60名のアーティストとエンジニア、研究者などが一堂に会し、アートとテクノロジーが融合した作品を3日間で制作する。
Day 1では作品のコンセプトを作り、そのコンセプトに共感した5名程度のメンバーでチームを結成。その後、2週間の自主活動期間(部品調達や技術検証を行う期間)を経て、Day2およびDay 3で作品を制作する。最終日のDay3では、テクノロジー、アート、メディアなど様々な分野を牽引するアーティストや研究者などが作品の講評と審査を実施する。制作された全ての作品は、Art Hack Day 後に開催する展覧会で展示され、受賞作品には別途個展の開催やメディア発信など活動のサポートを行う。
新たなアート集団やアート系スタートアップ(企業)の輩出を目的に、2014年から日本初のアートに特化したハッカソンとして開始し、現在までに共催含め計4回開催している。これまでに237名が参加し、そこから49チームが結成され、49作品が制作された。イベントで制作された作品の中には、国際芸術祭や著名なギャラリーで展示され、アーティストが他分野のエンジニアや研究者と新たな表現方法を探求する、もしくはアーティスト以外の職種がアート制作活動に参加する取り組みとして認知されつつある。
- 実施時期
- 2018年2月3日(土)-3月18日(日)
- 実施場所
- 日本科学未来館(東京都江東区)
※事業概要等の情報は、助成をしている団体及び個人より提供されています。
プロフィール
【ヴォロシティ株式会社】
ソフトウェア設計手法や思考法を活用し、主にアートやサイエンス、カルチャー領域でコミュニティデザイン、イベントデザイン、プロジェクトのプロデュースや事業開発をおこなう。
2011年9月 ヴォロシティ株式会社 設立
2014年8月 3331 Arts Chiyodaと「3331α」設立
2016年6月 野外音楽フェスTAICOCLUBと「TAICOLAB.」設立
2016年7月 東京大学の池上教授や筑波大の岡准教授らと「ALife Lab.」設立
2016年8月 裏千家茶人の松村宗亮氏らとアート集団「The TEA-ROOM」を結成