このウェブサイトではサイトの利便性の向上を目的にクッキーを使用します。ブラウザの設定によりクッキーの機能を変更することもできます。サイトを閲覧いただく際には、クッキーの使用に同意いただく必要があります。

  • x
  • Instagram
  • facebook
  • Line
  • Youtube

ストアハウスコレクション

※採択時点での情報です。

採択団体・個人名
有限会社 ストアハウス
助成区分
東京芸術文化創造発信助成
助成タイプ
長期

平成26年度 東京芸術文化創造発信助成 [長期助成プログラム]

事業概要

ストアハウスコレクションは、ストアハウスカンパニー主宰の木村真吾がディレクションするパフォーミング・アーツのフェスティバルである。このフェスティバルは、1999年から海外との交流や恊働を行なってきたフィジカルシアターフェスティバルを前身としており、その参加カンパニーからの要望や、2011年に上野ストアハウスが開設したこともきっかけになり、「ストアハウスコレクション」が立ち上がった。東京芸術文化創造発信助成(長期助成)では、2014年度(平成26年度)から2016年度(平成28年度)までの事業を採択した。 【1年目:2014年度(平成26年度)】 ●ストアハウスコレクション「日韓演劇週間Vol.2 -家族を描きながら-」 会期:2014年11月19日(水)から11月24日(月)まで(全18回公演及びポストトークを開催) 会場:上野ストアハウス 参加カンパニー:コルモッキル【韓国】、温泉ドラゴン【日本】、ゲキバカ【日本】 上演作品などの詳細: http://www.storehouse.ne.jp/pg214.html ●ストアハウスコレクション「マレーシア週間 -演劇とダンスの間で-」 会期:2015年1月21日(水)から1月25日(日)まで(全6回公演 ※全公演マレーシアプログラムと日本プログラムの二本立て) 会場:上野ストアハウス 参加カンパニー: EN Theatre Production + ASWARA、DPAC Dance Company【マレーシア】、ストアハウスカンパニー【日本】 上演作品などの詳細: http://www.storehouse.ne.jp/pg215.html 【2年目:2015年度(平成27年度)】 ●ストアハウスコレクション「日韓演劇週間Vol.3」 会期:2015年10月14日(水)から10月18日(日)(全10回公演及びシンポジウムを開催)、10月21日(水)から10月25日(日)(全10回公演) 会場:上野ストアハウス 参加カンパニー:コルモッキル【韓国】、温泉ドラゴン【日本】、ドリームプレイ【韓国】、中津留章仁Lovers【日本】 上演作品などの詳細: http://www.storehouse.ne.jp/pg216.html ●ストアハウスコレクション「タイ週間」 会期:2016年2月24日(水)から2月28日(日)(全12回公演及びポストトークを開催) 会場:上野ストアハウス 参加カンパニー: B-floorDemocrazy Theatre Studio【タイ】、ストアハウスカンパニー【日本】 上演作品などの詳細: http://www.storehouse.ne.jp/pg217.html 【3年目:2016年度(平成28年度)】 ●ストアハウスコレクション8「日韓演劇週間Vol.4 ―見えざるコミュニティをめぐって―」 会期:2016年11月23日(水)から11月27日(日)(全10回公演及びポストトークを開催)、11月30日(水)から12月4日(日)(全10回公演及びポストトークを開催) 会場:上野ストアハウス 参加カンパニー:創作集団Choc.24、Dreamplay these21【韓国】、遊戯空間中津留章仁Lovers【日本】 上演作品などの詳細: http://www.storehouse.ne.jp/pg220.html ●ストアハウスコレクション9「アジア週間 ―「私」なるものをめぐって―」 会期:2017年2月24日(金)から2月26日(日)(全8回公演及びポストトークを開催)、3月2日(木)から3月5日(日)(全8回公演及びポストトークを開催) 会場:上野ストアハウス 参加カンパニー: Contemporary Asian Masks Project【タイ・インドネシア・日本共同プロジェクト】、ストアハウスカンパニー【日本】、莎士比亜的妹妹們的劇団【台湾】 上演作品などの詳細: http://www.storehouse.ne.jp/pg218.html

実施時期
実施場所
上野ストアハウス(東京都台東区) ※事業概要等の情報は、助成をしている団体及び個人より提供されています。

プロフィール

【ストアハウス】
リーズナブルな料金で、劇場空間を様々なカンパニーに提供することと、舞台芸術の企画・制作を、劇場を拠点として行うことを目的に設立。劇場は、表現する側と見る側を繋ぐ場としての役割を重視し、小劇場ながらロビーを設けている。
主催するフェスティバルについては、国内外の団体ともに、舞台芸術を創造するにあたっての意識の高さと将来性を重視して構成している。1999年~2006年フィジカルシアターフェスティバルを開催、2013年ストアハウスコレクションを始動。