このウェブサイトではサイトの利便性の向上を目的にクッキーを使用します。ブラウザの設定によりクッキーの機能を変更することもできます。サイトを閲覧いただく際には、クッキーの使用に同意いただく必要があります。

  • x
  • Instagram
  • facebook
  • Line
  • Youtube

演劇・舞台などにおける観劇サポート推進事業

※採択時点での情報です。

採択団体・個人名
特定非営利活動法人 シアター・アクセシビリティ・ネットワーク
助成区分
東京芸術文化創造発信助成
助成タイプ
長期

平成27年度 東京芸術文化創造発信助成 [長期助成プログラム]

事業概要

【1年目プロジェクト概要】 ①観劇サポート(手話通訳、字幕、音声ガイド等)の導入を希望する劇場・芸術団体等6団体への機材提供や人材派遣を実施 1.2015年6月18日~21日 会場:池袋シアターKASSAI(豊島区) サポート対象:45歳からのアクターズスタジオ「異議あり!~イチゴとプリンの擬似裁判~」 字幕付与/受付対応/サポート内容助言/観劇ツアー実施および意見交換会/告知協力 2.2015年7月24日~26日 会場:東京芸術劇場(豊島区)、国立オリンピック記念青少年総合センター(渋谷区) サポート対象:一般社団法人エーシーオー沖縄 国際児童・青少年演劇フェスティバルおきなわ サポート内容助言/障害者への対応レクチャー/手話説明/受付対応/告知協力/トークショー手話通訳協力 3.2015年8月27日~30日 会場:深川江戸資料館 小劇場(江東区) サポート対象:明治座アートクリエイトプロデュース公演「明日葉の庭」 台本貸出/音声ガイドサービス/受付対応/受付要員研修/告知協力/サポート内容助言 4.2015年10月3日 会場:増上寺(港区) サポート対象:薪能バリアフリー実行委員会 増上寺薪能 字幕付与サービス/手話通訳/チケット予約代行/告知協力/サポート内容助言/能楽体験教室および薪能観劇ツアー開催/事前解説会における手話通訳、文字支援 5.2016年1月8日 会場:東京カテドラル関口教会(文京区) サポート対象:学生オーケストラによる音楽コンサート サポート内容助言/字幕付与サービス/手話通訳/受付対応/告知協力/観劇ツアー実施/磁気ループ敷設 6.2016年3月2日~6日 会場:六本木 俳優座劇場(港区) サポート対象:劇団銅鑼 池袋モンパルナス サポート内容助言/字幕付与サービス/音声ガイドサービス/受付における手話対応/告知協力/観劇ツアー実施および意見交換会 ②舞台活動を行う聴覚障害のある演劇人への手話通訳を派遣するコミュニケーション支援を53件実施(のべ200名)


【2年目プロジェクト概要】

①観劇サポート(手話通訳、字幕、音声ガイド等)の導入を希望する劇場・芸術団体等8団体への機材提供や人材派遣を実施 1.2016年5月6日~8日 会場:参宮橋TRANCE MISSION(渋谷区) サポート対象:劇団鳥獣戯画『ベニスの商人』          サポート内容助言/ポータブル字幕/音声ガイド/触る模型/告知映像の手話通訳 2.2016年7月16日~17日 会場:せんがわ劇場(調布市) サポート対象:劇宇宙☆アブラクサス『ヘレン/ケラー』 サポート内容助言/ポータブル字幕/音声ガイド/受付研修 3.2016年8月28日 会場:下北沢能舞台(世田谷区) サポート対象:橘の会 第2回 聞こえない人のための「能楽体験教室」(増上寺薪能付帯事業)  手話通訳支援/文字支援 4.2016年10月 会場:増上寺(港区) サポート対象:橘の会 増上寺薪能 ポータブル字幕支援 5.2016年10月26日、27日、30日 会場:両国シアターΧ(墨田区) サポート対象:うずめ劇場『アントニーとクレオパトラ』 サポート内容助言/字幕作成講座/ポータブル字幕 6.2016年10月31日~11月2日 会場:府中の森芸術劇場(府中市) サポート対象:劇団朋友『真砂女』 サポート内容助言/ポータブル字幕/音声ガイド/受付研修 7.2016年12月9日 会場:座・高円寺1(杉並区) サポート対象:wonder×works『不埒なチェイン』 サポート内容助言/字幕作成講座(ポータブル字幕) 8.2017年3月4日、5日 会場:劇場HOPE(中野区) サポート対象:劇団チャコールモンキー『Leftover Circus』 サポート内容助言/ポータブル字幕/字幕付きモニター観劇会/受付研修 ②舞台活動を行う聴覚障害のある演劇人への手話通訳を派遣するコミュニケーション支援を118件実施(のべ312名)


【3年目プロジェクト概要】

1年目と2年目と同様の事業を下記の通り継続して実施。最終的に3年間の成果をまとめた受付対応マニュアルを制作、更により良い観劇支援の実現への提言に向け、3年間の実績を検証した。 ①観劇サポート(手話通訳、字幕、音声ガイド等)の導入を希望する劇場・芸術団体等6団体への機材提供や人材派遣を実施 1.2017年5月18日~21日 会場:座・高円寺(杉並区) サポート対象:劇作家女子会。「人間の条件」 字幕付与/受付対応/トーク手話通訳/再構成台本 2.2017年8月3日、8月5日 会場:世田谷パブリックシアター(世田谷区) サポート対象:梅田芸術劇場「ローマの休日」 字幕付与/受付対応研修 3.2017年8月5日、6日 会場:パルテノン多摩(多摩市) サポート対象:パルテノン多摩「たまたま」 字幕付与/受付対応研修 4.2017年9月16日、30日 会場:増上寺(港区) サポート対象:橘の会 解説会「能の愉しみ」・増上寺ガイドツアー・増上寺薪能 字幕付与/受付対応/手話通訳 5.2018年1月18日~21日 会場:シアター風姿花伝(新宿区) サポート対象:トリコA「私の家族」 字幕制作講座/受付対応/UDトーク設営協力 6.2018年2月4日 会場:文京シビックホール(文京区) サポート対象:文京アカデミー「レターズ」 舞台手話通訳 ②舞台活動を行う聴覚障害のある演劇人への手話通訳を派遣するコミュニケーション支援を35件実施(のべ152名)

実施時期
実施場所

プロフィール

【特定非営利活動法人シアター・アクセシビリティ・ネットワーク】
「みんなで一緒に舞台を楽しもう」を合言葉に、当事者主体となって観劇支援を行う団体。2012年12月に任意団体として設立、2013年7月に特定非営利活動法人格を取得。2014年4月にセゾン文化財団、日本財団からの助成を得てアクセシビリティ公演情報サイトなどを制作、2015年3月にシンポジウムを開催。観劇サポートに関するご相談、講演ご依頼等いつでも受付中。