多様な映画の観客育成プロジェクト(日本・インドネシア編)
※採択時点での情報です。
- 採択団体・個人名
- 特定非営利活動法人 独立映画鍋
- 助成区分
- 東京芸術文化創造発信助成
- 助成タイプ
- 単年
平成26年度 第Ⅱ期 東京芸術文化創造発信助成 [単年助成プログラム]

❮❯
事業概要
商業配給に乗りにくい芸術映画やドキュメンタリーを見る環境を整え、未来の観客に届けるには? 映画の「作り手、上映者、観客」の三者が集い、多様な映画の上映機会と観客育成を考えるワークショップをインドネシア、日本で行なう。ワークショップに伴い、インドネシア、日本のインディペンデント映画を上映する。 第一部ではインドネシアの映画上映者が来日し、日本のミニシアター等を視察、関係者や上映者から聞き取りをする。両国のインディペンデント映画を上映し、今回のテーマをめぐって国際討論会を実施する。 第二部では日本の上映者がインドネシアを訪れ、ジョグジャカルタ・ジャカルタで日本映画を上映し、現地の観客とテーマについて討議する。 インディペンデント映画の作り手、上映者、観客のコミュニティが共に課題と向き合い、コミュニティを強化し、未来の映画観客の創出を考える。
- 実施時期
- 2014年11月19日(水)~24日(月) 2014年12月5日(金)~8日(月)インドネシア/ジョグジャカルタ 2014年12月9日(火)~11日(木)インドネシア/ジャカルタ
- 実施場所
- 神戸映画資料館(兵庫県神戸市) プラネットプラスワン(大阪府大阪市) 名古屋シネマテーク(愛知県名古屋市) アテネ・フランセ(東京都千代田区) アレイホール(東京都世田谷区) エスパス・ビブリオ(東京都千代田区) Societeit, TBY (ジョグジャカルタ) TeMBI Rumah Budaya (ジョグジャカルタ) Jogja Film Academy (ジョグジャカルタ) Kineforum(ジャカルタ)
プロフィール
【NPO法人 独立映画鍋】
インディペンデント映画関係者のネットワーク。作り手から劇場、映画ファンまで、映画文化を支える全ての人に開かれた組織をめざし、2012年に設立。インディペンデント映画に関わる製作から配給、宣伝、上映まで幅広くサポートし、映画の多様性を守ることをミッションとする。「鍋講座」を定期的に開催し、クラウドファンディングを通した資金調達のサポート、映画にまつわる実践的な情報をまとめたウェブサイトを運営している。