このウェブサイトではサイトの利便性の向上を目的にクッキーを使用します。ブラウザの設定によりクッキーの機能を変更することもできます。サイトを閲覧いただく際には、クッキーの使用に同意いただく必要があります。

  • x
  • Instagram
  • facebook
  • Line
  • Youtube

三味線音楽の真髄

※採択時点での情報です。

採択団体・個人名
特定非営利活動法人 魁文舎
助成区分
東京芸術文化創造発信助成
助成タイプ
単年

平成26年度 第Ⅰ期 東京芸術文化創造発信助成 [単年助成プログラム]

事業概要

三味線は歌舞伎や人形浄瑠璃など日本の伝統芸能に欠かせない代表的な和楽器である。歌や語りの伴奏楽器として民俗音楽から芸術音楽まで幅広く用いられ、発生した地域や発展した場所の違いによって異なる音楽性を持って発展してきた。 本公演では三味線音楽の多様性に焦点を当て、江戸の長唄、大阪の義太夫節、京阪の地歌を聞き比べ、それぞれの三味線の音色の違いや豊かな器楽性を紹介してアメリカの観客に日本の音楽の大きな魅力を存分に伝える。 人間国宝女義太夫節、竹本駒之助氏の初の北米公演でもあり、本年度の芸術選奨、音楽部門文部科学大臣賞の地歌の藤井泰和を始めとする第一線の実演家が出演する。 [出演] <義太夫節> 女流義太夫節人間国宝 竹本駒之助 義太夫三味線:鶴澤悠美(田中悠美子)、鶴澤津賀花 <地歌> 地歌三味線:藤井泰和 <長唄> タテ三味線:今藤長龍郎 タテ唄:杵屋巳津也、ワキ三味線:杵屋勝十郎 <舞踊> 花柳源九郎

実施時期
2014年11月20日(木) ニューヨーク/USA、22日(土) マサチューセッツ州ウィリアムズタウン/USA
実施場所
ジャパンソサエティ ライラ・アチソン・ウォレス・オーディトリウム(ニューヨーク) スターリング&クラーク・アート・インスティチュート クラーク会館(マサチューセッツ州ウィリアムズタウン)

プロフィール

【NPO法人魁文舎】
1985年舞台芸術のプロデュース公演を企画制作する組織として設立。92~97年まで湘南台市民シアターの自主事業を委託制作。笠井叡の舞踊公演、ダムタイプ、太田省吾の演劇海外公演等多数手掛ける。アジア女性演劇会議、日韓舞踏フェスティバルの事務局長、JADE国際フェスティバルの委員等を務め、国際交流に貢献。『声明の会・千年の聲』の事務局として15年に亙り公演を主催。2006年10月に特定非営利活動法人(NPO)の認定を受け活動を継続中。