このウェブサイトではサイトの利便性の向上を目的にクッキーを使用します。ブラウザの設定によりクッキーの機能を変更することもできます。サイトを閲覧いただく際には、クッキーの使用に同意いただく必要があります。

  • x
  • Instagram
  • facebook
  • Line
  • Youtube

【来場登録開始】クリエイティブ・ウェルビーイング・トーキョー|だれもが文化でつながるオータムセッション2025


開催時期
2025年10月20日(月)~10月23日(木)
開催場所
自由学園明日館
〒171-0021 東京都豊島区西池袋2丁目31-3

「居場所とわたし」について考える4日間

東京都と公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京は、クリエイティブ・ウェルビーイング・トーキョー「だれもが文化でつながるオータムセッション2025」を2025年10月20日(月)から10月23日(木)の4日間、重要文化財である自由学園明日館にて開催いたします。

昨年実施した「だれもが文化でつながる国際会議2024」のテーマ「文化と居場所」を継承し、実践していく場として、今回は「居場所とわたし」をテーマとしました。国内の芸術文化事業に関わる実践者やアーティスト、研究者たちが、それぞれの「居場所とわたし」について対談する他、情報保障やアクセシビリティに関する実践例や考え方を紹介、また展示やミニトークなどで参加者のみなさんと共に多面的に学べる場を創出します。

4日間のプログラムは、多様な実践例をめぐる議論から気づきを得る「セッション」、事業運営の場でいかせるアクセシビリティや手法を学ぶ「セミナー」、東京都の取り組みや先進的なデバイスなどを紹介し、アート作品を通して各テーマについて考える「展示・ワークショップ」、参加者と登壇者が交流し、ネットワークを醸成する「ネットワーキング」の4つのセクションから構成されています。文化を通してもたらされる「居場所」とは?わたしたち一人ひとりが実践できることを学んでいきます。

セッション|Session
“芸術文化活動を支える専門的知見と理念を話し合う場”

芸術文化にかかわる活動を行う実践者と研究者や、アーティストが登壇者となり、実例や経験を共有し、その背景にある理念を語り合う「セッション」。多様な実践例を知ることで、それぞれの現場で役立つヒントや気づきを得る機会となることを目的としています。

  • オープニングセッション 「生活圏」とアート[10月20日(月)15:30~17:30]
  • セッション1 文化的なケアの実践[10月21日(火)10:30~12:00]
  • セッション2 アートの気配がある居場所[10月21日(火)15:30~17:00]
  • セッション3 更新された美術館の役割[10月22日(水)10:30~12:00]
  • セッション4 居場所の見つけ方[10月22日(水)15:30~17:00]
  • セッション5 世界と対話するための身体[10月23日(木)10:30~12:00]
  • クロージングセッション わたしの居場所ー未来のあたりまえを考える[10月23日(木)14:30~16:30]

※定員あり、要予約。

セミナー|Seminar
“芸術文化とアクセシビリティの具体的な事例を学ぶ場”

参加者が携わる分野の環境整備に役立つ、具体的な事例を発表する「セミナー」。事業の企画や運営の現場にいかせるアクセシビリティやプロジェクトの手法・知識を、その実践者や当事者から聞き、なぜ、それらが有効なのかをともに考えていく勉強会です。

  • セミナー1 アクセシブルなウェブデザインとは何か[10月21日(火)12:30~13:30]
  • セミナー2 バリアフリー活弁士による鑑賞体験[10月21日(火)13:00~14:30]
  • セミナー3 手話通訳の基本と理論の重要性[10月21日(火)14:10~15:10]
  • セミナー4 学習障害と支援教材[10月22日(水)12:30~13:30]
  • セミナー5 カームダウンスペースをつくる[10月22日(水)14:10~15:10]
  • セミナー6 日常をアートでデザインする[10月23日(木)11:00~12:00]
  • セミナー7 文化事業と評価[10月23日(木)13:00~14:00]

※定員あり、要予約。

展示・ワークショップ|Exhibition / Workshop
“居場所とわたしについて鑑賞・体験しながら知る場”

鑑賞や体験を通したさまざまな視点から「居場所とわたし」を見つめる「展示・ワークショップ」。文化施設でのアクセシビリティにかかわる各種の取り組み事例や、アート作品の「展示」、多様な人の参加を促すツールを使った「ワークショップ」、会場の建物解説ツアーなどを行います。

  • 展示1 都立文化施設の社会共生の取り組み
  • 展示2 カームダウンスペースの試み
  • 展示3 「居場所とわたし」
  • 展示4 アクセシビリティ整備に活用できるデバイス
  • ワークショップ1 触知図をつくるには[10月21日(火)13:30~14:30]
  • ワークショップ2 伝わるフォントと文字組を知る[10月22日(水)13:45~14:45]
  • ワークショップ3 「やさしい日本語」で話す[10月23日(木)13:00~14:00]
  • 自由学園明日館建物解説ツアー[10月21日(火)/ 22日(水)/ 23日(木)11:30~12:15]

※4つの展示は、10月20日(月)~10月23日(木)の期間展示しています。
※ワークショップ、解説ツアーは、定員あり、要予約。

ネットワーキング|Networking
“近い距離で参加者と登壇者がつながる場”

間近で話を聞きながら登壇者への質問、意見交換ができる「テーブルトーク」を通して、登壇者と参加者がジャンルを越えて交流する「ネットワーキング」。これからの取り組みにつながる関係性の構築、事業展開の機運を醸成する出会いの場を創出します。

  • テーブルトーク1 動画における情報保障[10月22日(水)13:20~14:00]
  • テーブルトーク2 盲ろうの世界に触れる[10月23日(木)13:20~14:00]

入場料

無料

来場登録と予約

来場登録フォームより登録を行ってください。
定員のあるプログラムは、予約が必要です(先着順)。

クレジット

主催
東京都、公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京

お問い合わせ

だれもが文化でつながるオータムセッション2025運営事務局
TEL:03-6453-8160(平日 10:00~18:00)
FAX:03-5444-6609
E-MAIL:info*cwt2025.com(*を@に置き換えてください)