このウェブサイトではサイトの利便性の向上を目的にクッキーを使用します。ブラウザの設定によりクッキーの機能を変更することもできます。サイトを閲覧いただく際には、クッキーの使用に同意いただく必要があります。

  • x
  • Instagram
  • facebook
  • Line
  • Youtube

【開催】START Box ササハタハツ|オープンアトリエ


開催時期
2025年9月23日(火・祝)14:00~18:00
開催場所

START Box ササハタハツ

  • 笹塚
    東京都渋谷区笹塚2丁目42番
    都営笹塚2丁目アパート 42-15号棟 1階
  • 幡ヶ谷
    東京都渋谷区幡ケ谷2丁目52番
    都営幡ヶ谷2丁目アパート 52-1号棟 1階

START Box ササハタハツで活動中の若手アーティストのアトリエを公開します。
絵画・メディアアート・インスタレーション作品を制作しているアーティストと交流できる貴重な機会です。
入場無料、事前予約も不要ですのでぜひお気軽にお立ち寄りください。

内容詳細

開催日
2025年9月23日(火・祝)14:00~18:00
開催場所
START Box ササハタハツ
笹塚
東京都渋谷区笹塚2丁目42番
都営笹塚2丁目アパート 42-15号棟 1階(3区画)
幡ヶ谷
東京都渋谷区幡ケ谷2丁目52番
都営幡ヶ谷2丁目アパート 52-1号棟 1階(3区画)

※両スペースとも駐車場・駐輪場はございません。
※悪天候等により、開催を見送る場合がございます。最新情報は公式Xにてご確認ください。

入場料

無料
※予約不要

参加アーティスト

笹塚

齊藤隆嗣(さいとう たかつぐ)

1998年東京都生まれ。東京藝術大学大学院絵画専攻修了。政治哲学や幼少期の記憶を手がかりに、架空のファウンドオブジェクトやインスタレーションを制作。絵画や立体、グラフィックなど多様なメディアを通じて、異界とそこに至る手段、そこに関わる私たちの振る舞いや関係性の再考を促す。近年の主な展示に個展「It’s Only a Paper Moon」(Art Studio KYOK、2023)、グループ展「1998_oid」(LURF gallery、2025)など。

大久保迪子(おおくぼ みちこ)

1989年群馬県生まれ。慶應義塾大学卒業後にIT 企業に勤めた後、多摩美術大学造形表現学部で油彩を学ぶ。「三菱商事アート・ゲート・プログラム」第37・39・41回入選。「ビクトリーブーケ展」( 佐藤美術館、2020)に出品。ナカジマアート(東京)、髙島屋(大阪・横浜)、松坂屋(上野)で個展を開催。現在のテーマは鑑賞者の「刺激となる作品」を作ることで、「抽象」や「具象」に縛られない制作をしている。鑑賞者の経験や思いを重ねてもらい、作品や制作者とのやり取りをきっかけに新しい視点が生まれ、日々の生活の刺激となるような作品を目指す。

馬渕一樹(まぶち かずき)

1992年東京都生まれ。2019年東京藝術大学大学院美術研究科GAP専攻修了。自己保全や人間の回復について制作。個人的視点を絵画として展開を試みる。受賞歴に「第6回宮本三郎記念デッサン大賞展」特別賞(2021)、「上野の森美術館大賞展」優秀賞(2023)。主な展示歴に、個展「旅行」(JUNGLE
GYM 、東京、2023) や「色とベージュ」(ROUTEGALLERY、東京、2024)など。

幡ケ谷

加藤芙実(かとう ふみ)

1985年東京都生まれ。ライプツィヒ美術大学マイスターシューラー課程修了。複数の人が知らぬ間に共有している空間や物語などに着想を得て、映像作品を中心に制作・発表している。2024年よりドイツから日本に拠点を移し活動している。主な展示歴に「SEILAKTIII–VI. On a Razor’s Edge」(Museum of Fine Arts Leipzig、ライプツィヒ、2020)、「Lumbung Lounge」(Stellwerk Gallery、カッセル、2022)、「STATES OF UNCERTAIN DOMESTICITIES」(Haus Kunst Mitte、ベルリン、2025)など。

笹原花音(ささはら かおる)

1997年東京都生まれ。東京都立工芸高等学校卒業。普段から目にする日常のオブジェクトをデフォルメし、機能性を消失させることによって、空間や生活環境における構成の再解釈を見る人へ与える作品を制作している。主な展示歴に、「RELAX FOREST」(HIGURE17-15 cas、東京、2023)、「PARCO Opens New Dimension 2023」(渋谷PARCO、2023)など。海外でのグループ展にも参加し、作品の発表を続けている。

Mikiko Kamada

千葉大学大学院園芸学研究科博士課程修了、博士(農学)。「植物とヒトの関係性」の再構築、都市における土と植物の重要性を研究しながら、ネイチャーポジティブな都市環境の構築を目指し活動。2020年には初個展「(in)visible forest」(ギャラリーArt for Thought、銀座)を開催。目に見えない生命たちを可視化する試みを実現した。大阪万博シグネチャーパビリオン「いのちの冒険」にてプロデューサー河森正治との共同作品「無限メタモルフォーゼ」を展示中。

クレジット

運営
東京都、公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京

お問い合わせ

公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京
活動支援部 活動支援課
TEL:03-6261-5420(平日10:00~18:00)
お問い合わせフォームはこちら