このウェブサイトではサイトの利便性の向上を目的にクッキーを使用します。ブラウザの設定によりクッキーの機能を変更することもできます。サイトを閲覧いただく際には、クッキーの使用に同意いただく必要があります。

  • x
  • Instagram
  • facebook
  • Line
  • Youtube

【開催/一般参加募集】タレンツ・トーキョー2025 公開プログラム「オープン・デイ」


開催時期
2025年11月28日(金)
13:00 〜 16:10 オープン・プレゼンテーション
16:40 〜 17:40 オープン・キャンパス
2025年11月29日(土)
15:00 〜 16:00 授賞式、閉会式
開催場所
有楽町朝日スクエアB

タレンツ・トーキョー実行委員会は、公開プログラム「オープン・デイ」を11月28日(金)に開催します。
当日は、誰でもご参加いただける「オープン・プレゼンテーション」と「オープン・キャンパス」を実施します。

16回目となる「タレンツ・トーキョー2025」は、「心を開く、その強さ(Tough Enough to Stay Vulnerable)」をテーマに、11月24日(月・振休)から11月30日(日)まで、有楽町朝日スクエアにて開催。会期中は、アジア各国から選ばれた新進気鋭の映画監督およびプロデューサー17名(タレンツ)が参加し、プレゼンテーショントレーニングやグループディスカッションを通じて、長編映画企画について専門家からフィードバックを受けます。

11月28日(金)には、タレンツ自身の企画を発表する公開プログラム「オープン・プレゼンテーション」を実施。プレゼンテーションは、「タレンツ・トーキョー・アワード(Talents Tokyo Award)」の審査対象となり、授賞者を翌29日(土)の授賞式および閉会式で発表します。
また、同日午後には、「オープン・キャンパス」として「映画を撮り続けるために ― 創作の持続とその葛藤(Directors’View:Navigating Challenges and Sustaining Creativity in Filmmaking)」をテーマにトークを実施します。ゲスト講師には、ラモン・チュルヒャー監督およびモーリー・スリヤ監督をお迎えし、長期的かつ継続的に映画制作を続けていくための視点や経験を語っていただきます。モデレーターは、タレンツ・トーキョー実行委員長の市山尚三が務めます。

公開プログラム「オープン・デイ」実施概要

オープン・プレゼンテーション

17 名の参加者(タレンツ)が、11月24日(月・振休)よりプレゼンテーション実習、グループ・ディスカッション、各種講義を重ねたトレーニングの成果発表として、公開型の最終プレゼンテーションに臨みます。

日程
2025年11月28日(金)
13:00–14:00 オープン・プレゼンテーション第1部
14:10–15:10 オープン・プレゼンテーション第2部
15:20–16:10 オープン・プレゼンテーション第3部
会場
有楽町朝日スクエアB
言語
英語(日本語同時通訳あり)

オープン・キャンパス

トークプログラム:「映画を撮り続けるために ― 創作の持続とその葛藤(Directors’View:Navigating Challenges and Sustaining Creativity in Filmmaking)」
ゲスト講師:ラモン・チュルヒャー監督(Ramon ZÜRCHER / スイス)、モーリー・スリヤ監督(Mouly Surya / インドネシア)

日程
2025年11月28日(金)16:40 〜 17:40
会場
有楽町朝日スクエアB
言語
英語(日本語同時通訳あり)

授賞式、閉会式

前日の参加者による最終プレゼンテーションにて発表された企画のうち、優秀な企画1点を「タレンツ・トーキョー・アワード(Talents Tokyo Award)」として表彰します。

日程
2025年11月29日(土)15:00 〜 16:00
会場
有楽町朝日スクエアB
言語
英語(日本語逐次通訳あり)

入場料

無料(事前申込)

申込方法

各プログラムはどなたでもご覧いただけますが、入場には申込が必要です。
参加ご希望の方は、下記申込フォームよりお申込ください。
https://forms.gle/u9FaJM4nKEGwdgRv6
※お申込者が定員を超えた場合は、抽選により参加者を決定いたします。

申込締切:2025年11月27日(木)12:00(正午)まで

お問合せ

タレンツ・トーキョー実行委員会
E-MAIL:: talents*talents-tokyo.jp (*を@に置き換えてください)