このウェブサイトではサイトの利便性の向上を目的にクッキーを使用します。ブラウザの設定によりクッキーの機能を変更することもできます。サイトを閲覧いただく際には、クッキーの使用に同意いただく必要があります。

  • x
  • Instagram
  • facebook
  • Line
  • Youtube

募集終了
2025年度 ライフウィズアート助成

芸術文化の楽しみ方は、自ら創造する、鑑賞する、保有する、収集する、生活の中に取り入れる、ボランティアとして支える等、多様な手法が存在します。
上記の楽しみ方をはじめ、広く普及していない楽しみ方やこれまでにない楽しみ方を提案し、都民が芸術文化に親しむ機会を創出する取組・基盤整備を助成します。
本助成を通じ、アート作品を都民の日常生活の中に根付かせて、アーティストの活動領域を広げる基盤整備を進めることで、芸術文化に携わる人材を増やし、好循環を生み出すことを目指します。

申請受付期間

2025年5月23日(金)14:00~6月25日(水)14:00

公募の申請方法はオンラインとなります。申請フォームより申請者の登録及び各項目への入力、必要書類のアップロードを行ってください。

※公募終了しました。

募集要項

対象となる事業
多くの都民が参加し芸術文化を身近に感じる、生活の中に根付くことに繋がる事業
アーティストの活動領域を広げる基盤整備に繋がる事業
ただし、同時代のアーティストやアート作品等と触れ合う場があること
対象となる分野
視覚芸術(ヴィジュアルアート)全般
※異分野との協働も可
対象となる事業の実施場所
東京都内
対象となる事業の実施期間
2025年9月1日以降に開始し、2026年8月31日までに終了する活動
※「実施期間」に準備期間・撤収期間は含まれません。展示会など、本番初日から最終日までの期間となります。断続的にプログラムがある場合は、初日の開始日から最終日までの期間となります。
助成金交付額
(申請できる助成金額の上限額)
助成対象経費の1/2以内、2,000万円を上限
申請者の資格
東京都内に本部事務所や本店所在地が存在する芸術団体、民間のアートスペース、民間企業、中間支援組織、実行委員会(個人は申請者になれません)
※国、地方公共団体は申請者にはなれません。ただし、実行委員会のメンバーにはなれます。
※国、地方公共団体が基本金その他これに準じるものを出資している団体は申請者にはなれません。
採択ポイント
採択にあたっては「実現性」に加え、「企画力」「発信力、訴求力」「アートへのアクセスのしやすさ」などを重視し、総合的に審査します。
申請方法
申請書類の提出方法は、オンライン申請となります。
申請を行う団体は、「助成オンラインシステム 申請の手引き」に従って手続きを行ってください。
申請受付期間
2025年5月23日(金)14:00~6月25日(水)14:00
公募ガイドライン
2025年度_ライフウィズアート助成 公募ガイドライン
助成オンラインシステム 申請の手引き
2025年度_ライフウィズアート助成 申請の手引き
質問・回答
2025年度_ライフウィズアート助成 質問・回答

本件に関するお問い合わせ

公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京
活動支援部助成課 支援デザイン担当
E-mail:lw-josei*artscouncil-tokyo.jp(*を@に置き換えてください) 

ニュース

    ニュースはありません。