アーツカウンシル東京が主催・共催するイベント情報

  • 開催終了

ネクスト・クリエイション・プログラム
キッズユースオープンキャンパス

多摩美術大学(八王子キャンパス)

ジャンル:
  • キッズ・ユース ,
  • ワークショップ・体験

子供たち一人一人が自らの興味関心に応じた芸術文化分野への理解や経験を一層深めることを目的に、芸術系大学の教授などが講師となり、芸術文化における複数ジャンルでのものづくりや生演奏に触れ、作る・表現する・思考する楽しさを実感できるプログラム。

プログラム

※服装・持ち物などの詳細は申込WEBサイトをご覧ください。

1. どろどろの金属で好きな形をつくろう!
発泡スチロールを彫刻し、その原型を使って専門工房にてアルミ鋳造を行います。

講師:木村剛士(准教授) 
会場:彫刻棟
時間:10:30~12:00、14:00~15:30 ※同内容にて2回実施します。
募集人数:各回16名 計32名


2. 金属で靴べらキーホルダーをつくろう!
あらかじめ型抜きされた真鍮を鍛金の技法を使って靴べらの形に成形します。

講師:手銭吾郎(教授)、留守玲(准教授)
会場:工芸棟
時間:10:30~12:00、14:00~15:30 ※同内容にて2回実施します。
募集人数:各回20名 計40名


3. 動くギフトカードでワクワクをつくる
簡単なパーツで作る、おもしろく動くギフトカードを通して、身の回りのあらゆるモノに関わる「プロダクトデザイン」の楽しみを体験します。

講師:尾形達(准教授)
会場:デザイン棟
時間:10:30~12:00、14:00~15:30 ※同内容にて2回実施します。
募集人数:各回20名 計40名


4. いろいろな染織技法を体験し “かわいい” を集めよう!
藍染技法、織技法、プリント技法の3つの技法を体験し、布で作ることのできる “かわいい” を集めます。

講師:辛島綾(准教授)、吉井隆祐(非常勤講師)
会場:テキスタイル棟
時間:10:30~12:00、14:00~15:30 ※同内容にて2回実施します。
募集人数:各回21名 計42名


5. 電子工作キットでゲーム作成体験
多摩美オリジナルの電子工作キット「Rabbit Pie」を組み立て、電子工作の基本を学びます。そこにプログラムを書き込んでゲームを動かします。
「Rabbit Pie」について:https://okikata.org/rp/
講師:谷口暁彦(准教授)
会場:情報デザイン棟
時間:10:30~12:00、14:00~15:30 ※同内容にて2回実施します。
募集人数:各回20名 計40名

参加費

無料

申込方法

申込WEBサイトよりお申込みください。
※応募者多数の場合には抽選といたします。

申込期間:
2024年8月1日(木)~9月2日(月)

※抽選結果発表後、キャンセルなどで定員に空きが出た場合に限り、9月11日(水)〜16日(月・祝)の間で再募集(抽選)を行います。
※再募集を行うプログラムは上記期間中に申込WEBサイトから申込することができます。

〈キャンセルに伴う追加募集について〉
申込期間:2024年9月11日(水)~16日(月・祝)

お問い合わせ

多摩美術大学「キッズユースオープンキャンパス」事務局
E-Mail:kidsoc2024@tamabi.ac.jp

開催場所

多摩美術大学 八王子キャンパス
(東京都八王子市鑓水2-1723)

クレジット

主催
東京都、公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京、学校法人多摩美術大学