2025年度 伝統芸能体験活動助成 公募中 オンライン申請
「伝統芸能体験活動助成」は、伝統芸能のさまざまな種目について、初めての人でも入り易く、ひとりの参加者が同一の種目の実技を複数回にわたって自ら実技体験ができる事業を助成します。伝統芸能の面白さを体感する機会を提供し、伝統芸能が暮らしの中に根づき日常的にお稽古に通う人の拡充へとつなげることで、伝統芸能の振興を図ることを目的とします。
申請受付期間:2025年3月4日(火)10時~5月8日(木)18時
「伝統芸能体験活動助成」は、伝統芸能のさまざまな種目について、初めての人でも入り易く、ひとりの参加者が同一の種目の実技を複数回にわたって自ら実技体験ができる事業を助成します。伝統芸能の面白さを体感する機会を提供し、伝統芸能が暮らしの中に根づき日常的にお稽古に通う人の拡充へとつなげることで、伝統芸能の振興を図ることを目的とします。
申請受付期間:2025年3月4日(火)10時~5月8日(木)18時
2025年9月1日以降に開始し、2026年8月31日までに終了する事業
当助成プログラムでは、伝統芸能の振興に向けて、自ら実技体験を行う人が増えるための取り組みを支援します。初めての人でも入り易く、ひとりの参加者が同一の種目の実技を複数回にわたって実地に体験することができ、参加者に対して実技体験の継続を促すことを意識した、日常的なお稽古への入り口(きっかけ)となる事業を対象とします。
以下を全て満たす事業
(1)楽器の演奏、舞踊や演技、華道・茶道・書道を実践するなど、実際の実技体験を中心とする事業であること
(2)単発的な体験ではなく、ひとりの参加者が一定期間、同一の種目を複数回にわたって体験できる仕組みがあること。なお、当該分野の伝統芸能を体験したことのない人でも参加することができること
(3)参加者は、広く一般に向けて募ること
東京都内に本部事務所や本店所在地が存在する団体(劇場、音楽堂、芸術団体、NPO、実行委員会等)
※法人格の有無及び種別は問いません。
※公共劇場、公共ホール等を運営する財団法人や民間企業等は、事業の主催者・共催者である場合は申請が可能です。
※都内の区市町村の文化事業を行う外郭団体並びに区市町村の公立文化施設の指定管理者でも、事業の主催者・共催者であれば申請が可能です。
※国、地方公共団体及び東京都政策連携団体等は、申請者になれません。
※個人事業者が屋号を使って行う事業は団体とは認められませんのでご注意ください。
東京都内
日本の伝統芸能
・器楽(雅楽、箏・三味線、尺八、笛、能楽囃子、邦楽囃子等)
・歌いもの(箏曲・地歌、長唄、小唄等)
・語りもの(各種浄瑠璃、平家、琵琶楽、謡曲等)
・演劇(能・狂言)
・舞踊(日本舞踊)
・華道
・茶道
・書道
※特定の地域で継承されている無形民俗文化財(民俗芸能・風俗慣習)は対象種目とはなりません。
助成対象経費の1/2以内で、かつ100万円以内
※2025年度公募より消費税及び地方消費税は全て助成対象となりません。ご注意ください。
申請書類の提出方法は、オンライン申請となります。
申請フォームより、申請者の登録及び各項目への入力、必要書類のアップロードを行ってください。
申請フォームは2025年3月4日(火)10時から取得できます。
2025年3月4日(火)10時~5月8日(木)18時
公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京 活動支援部 助成課 助成係
TEL:03-6256-8431(平日10時~18時)
お問い合わせフォーム