アーツカウンシル東京の事業

日本実験映画データベースプロジェクト

  • 団体名 : イメージフォーラム
  • 区分 : 芸術創造環境の向上
  • 助成タイプ : 長期
  • 分野 : 美術・映像

プロジェクト概要

【1年目プロジェクト概要】
(1)イメージにトラブルあり―実験映画を保存する? マーク・トスカーノによるワークショップ
内容:アカデミー・フィルム・アーカイブで実験映画の保存を行なっているマーク・トスカーノ氏を招聘し、同氏が修復に関わった、アメリカの代表的な実験映画を上映するとともに、修復の実際について様々な実例を元にレクチャーを行なった。
日時:2023年10月2日〜2023年10月5日
会場:シアター・イメージフォーラム(東京都渋谷区)

(2)実験映画の保存と活用 フィンランドとフランス
内容:海外の実験映画上映団体や配給組織のディレクターを登壇者とし、実験映画のアーカイブ活動の実情や問題点などについてディスカッションを行なう。参加者は、ライト・コーン(フランス)のエマニュエル・ルフラン氏とAV-Arkki(フィンランド)のトゥッティ・ランタネン氏。エマニュエル・ルフラン氏はオンラインで登壇した。両者とも実験映画の保存、アーカイブ活動を行ないつつ、作品の配給、上映も積極的に行なっている組織であり、彼らの活動についての報告を元に知見を得るとともに、将来の問題点などについてのディスカッションを行なった。
日時:2023年9月30日〜2023年10月5日
会場:シアター・イメージフォーラム(東京都渋谷区)

(3)海外アーカイブ組織の実例調査
内容:ロサンゼルスを拠点に実験映画を含め広く映画作品のフィルム修復及びデジタル化といったアーカイブ活動を推し進める「映画芸術科学アカデミー(Academy Motion Picture Arts and Sciences)」フィルム・アーカイブ部門の現地視察を行ない、同部門所長のMark Toscano氏より実験映画のアーカイブ活動の実情に関してヒアリングを行ったほか、バークレーを拠点に実験映画作品の上映やアーカイブ活動を推し進めている「バークレー美術館&パシフィック&フィルム&アーカイブ(Berkeley Art Museum and Pacific Film Archive)」を訪問し、同組織の元キュレーターKathy Geritz氏や現キュレーターKathryn MacKay氏に対しアーカイブ活動の現況や指針に関するヒアリングと意見交換を行ない、同組織が修復及びデジタル化作業を行った実験映画プログラムの上映シンポジウムに参加した。その他、関連する組織や個人にヒヤリングを行なった。
日時:2024年4月19日〜2024年4月30日
会場:Berkeley Art Museum and Pacific Film Archive(バークレー/アメリカ)など。


【2年目プロジェクト概要】
(1)実験映画修復ワークショップ・上映『粟津潔作品を修復する』
内容:アーキビストやラボ関係者を講師とし、フィルムを中心とする映像作品の修復、デジタイズ、保存についてのワークショップを開催した。修復の例として、近年「粟津潔邸」の公開も話題を呼んだ粟津潔作品を選定した。ワークショップでは実際の映像の保存作業の工程を体験するために、座学やラボでの実際の作業体験などを交えて実施した。また、修復した作品を上映するとともに、講師を担当したアーキビスト、ラボ関係者などのトークショーを実施した。また、当団体が実施する映画祭『イメージフォーラム・フェスティバル2024』の一環として実施し、粟津潔作品の再評価の機会ともなった。
日時:2024年8月8日〜2024年10月14日
会場:シアター・イメージフォーラム(東京都渋谷区)


【3年目プロジェクト概要】
(1)アーカイブHPの構築(仮)
内容:本事業の成果を紹介するためのwebサイトを構築する。ワークショップやシンポジウムの概要、レポートなどを掲載する他、本事業で構築した作品データベースを本サイト上で公開する。
日時:2025年10月1日〜2026年2月20日
会場:イメージフォーラム(東京都渋谷区)

(2)公開シンポジウム(仮)
内容:国内外のアーキビスト、映像研究者、ラボ関係者を登壇者として、本事業での取り組みを振り返り、総括するシンポジウムを開催する。なお、本個別活動は当団体が主催する映画祭『イメージフォーラム・フェスティバル2025』の一環として開催するものとし、国内の映像関係者、アーキビスト、キュレーター、観客などとの交流の場とする。
日時:2025年9月27日
会場:シアター・イメージフォーラム(東京都港区)

(3)事業成果報告上映(仮)
内容:本事業で修復した作品をはじめ、当団体で過去に修復した作品や海外での事例などを紹介するための作品を複数のプログラムで上映する。また、本事業に関わったアーキビストやラボ関係者のティーチインも開催する。なお、当団体が実施予定の映画祭『イメージフォーラム・フェスティバル2025』の一環として実施し、より広く広報を行なう。
日時:2025年9月27日〜2025年9月28日
会場:シアター・イメージフォーラム(東京都港区)

プロフィール

【イメージフォーラム】
1971年に設立された「アンダーグラウンド・センター」を前身として1977年に「イメージフォーラム」に改称。1972年よりシネマテーク活動を開始し、実験映画・インディペンデント映画を中心に上映。その後映像作品の配給も行いつつ、1977年にイメージフォーラム映像研究所を設立して映像作家の育成も行う。1987年からは映画祭「イメージフォーラム・フェスティバル」を開始し、現在まで継続して開催している。

お問い合わせ

〒150-0002
東京都渋谷区渋谷2-10-2
イメージフォーラム
ディレクター
門脇健路
TEL:03-5766-0116
FAX:03-5466-0054
kad@imageforum.co.jp

※事業概要等の情報は、助成をしている団体及び個人より提供されています。