アーツカウンシル東京が主催・共催するイベント情報

  • 開催終了

伝承のたまてばこ ~多摩伝統文化フェスティバル2021~

ジャンル:
  • 伝統文化・伝統芸能 ,
  • その他

車人形、お囃子、農村歌舞伎、影絵など多摩地域の伝統文化が集結するほか
能と髙尾山薬王院の僧侶による楽劇高尾山、染物で演出したダンスパフォーマンスをお届けします。

オンラインライブ(有料)

アンコール配信(有料)決定!
8月25日(水)~31日(火)
楽劇高尾山~平家美少年哀切譚
能楽師 山中迓晶、髙尾山薬王院僧侶
数百年の時を経て交わる和の音の共演。源平の合戦で命を落とした若武者を悼む場面から始まる能「経政」を軸に、八王子の誇る歴史ある寺院「髙尾山薬王院」の声明(しょうみょう)など日本の魂の音で紡ぐ本邦初のオリジナルコラボレーション舞台です。高尾山に谺(こだま)する神秘の響きを、伝統芸能の能と共にお楽しみください。

料金:800円
チケット発売期間:7月20日(火)~8月31日(火)18:00


5月29日(土)12:30~14:00
楽劇高尾山~平家美少年哀切譚
能楽師 山中迓晶、髙尾山薬王院僧侶
数百年の時を経て交わる和の音の共演。源平の合戦で命を落とした若武者を悼む場面から始まる能「経政」を軸に、八王子の誇る歴史ある寺院「髙尾山薬王院」の声明(しょうみょう)など日本の魂の音で紡ぐ本邦初のオリジナルコラボレーション舞台です。高尾山に谺(こだま)する神秘の響きを、伝統芸能の能と共にお楽しみください。

料金:800円
※ライブ配信後、3日間アーカイブ配信あり。

お申込み方法:
オンラインライブ配信チケット
チケット販売システム「ZAIKO」
※チケットの購入・動画の視聴には会員登録が必要です。(無料)

オンラインライブ配信(無料)※後日アーカイブ配信あり

配信URL
https://www.youtube.com/channel/UCgFDHSSG5-vccr2eJFsF3XQ

5月29日(土)13:00~14:00 ※時間が変更になりました。
地芝居を楽しむ!秋川歌舞伎

仮名手本忠臣蔵七段目祇園一力茶屋の場
【あらすじ】敵の目を欺くため、祇園一力茶屋で遊び暮らす由良之助のもとに息子・力弥が顔世御前からの密書を届けにきて… 七段目は別名「茶屋場」とも呼ばれ華麗な舞台で人気の演目です。

秋川歌舞伎保存会あきる野座〈あきる野市〉
明治32年にあきる野市の二宮神社で始まった秋川歌舞伎は約120年の歴史があります。私たちは全員素人のボランティアですが、郷土の皆様と共に楽しむ手作りの歌舞伎を目指しています。東京都指定無形民俗文化財です。

5月29日(土)15:30~16:45
八王子芸妓衆(げいぎしゅう)の華と粋 ~艶やかにおもてなし~

演目・出演者:
【お国巡り】春風ソーラン(北海道):葉月、小菊、ふく弥、てる葉/潮来出島(栃木県):夕子、紗愛
茶切り節(静岡県):菜乃佳、理子、成華
長崎ぶらぶら(長崎県):小太郎
八王子の四季(春と秋の部分):小太郎、菜乃佳、理子、成華、夕子、
小菊、ふく弥、てる葉、紗愛
【三味線・唄】若葉、めぐみ
【笛】あやめ
【鳴り物】葉月
八王子芸妓衆〈八王子市〉
日々芸事の精進を重ねながら、お座敷だけでなく、イベントなどで市民と交流し、地域活性や文化継承に力を注いでいます。また、自主公演「八王子をどり」も今年で3回目を迎え、精力的に活動しています。

立川謡曲会
〈演目〉観世流謡曲[連吟]安宅 [仕舞]鶴亀、羽衣、高砂

立川謡曲会〈立川市〉
昭和34年に立川の名士、実業家、医師達が中心となり、立川謡曲会の前身の観世流謡曲会が設立され、現在は18名の会員で若い世代に、能・狂言に触れて頂くため、講演会の開催やお稽古教室を月2回行っています。

5月29日(土)16:00~16:30 ※時間が変更になりました。
SHIKISAI
〜染物ダンスパフォーマンス〜

染織産業が繁栄した豊かな歴史と文化は、今もなお八王子の人々の心を魅了してやみません。このまちが歩んできたストーリーと時代のうねり、そして国内外で認められた技術力がより一層世界へ羽ばたいていく様を、歴史の舞台となった繊維貿易館から発信します。その空間を、八王子で新たに染め上げたオリジナルテキスタイルを用いて、多国籍なダンサーや演奏家たちが鍛え上げた身体と技、色、音、形、動きによって、しなやかに力強く夢のような世界に染め上げていきます。歴史の線上に広がった多様性とボーダーレスでグローバルな感性、ほとばしるエネルギー、艶やかな自由を、あなたの目と耳と肌で体感してください。

【Cast】MAYA(千野まや)、ECLIPSE(クリストファー・ブラウン)、BOBBY(アドリエル・モーセス)、 RHYTHM(ダレル・ウィタカー)、MaFee Shinji(マフィーシンジ)、碓井菜央、加藤さや香、平山ひかる
【音楽】KEENHOUSE(ケン・ランクティー)、RHYTHM
【コスチューム】Satomi El beso
【ヘアメイク】Limo
【演出・振付】MAYA
※出演者が変更になりました。
PASSION(前原雅樹)→MaFee Shinji(マフィーシンジ)

5月29日(土)16:30~17:00・5月30日(日)10:30~11:00
八王子車人形・薩摩派説経節 ~魂宿る車人形~
〈演目〉東海道中膝栗毛 ―赤坂並木から卵塔場の段
江戸時代の滑稽物で十返舎一九の作品を題材にした、ご存知「弥次さん喜多さんの珍道中」の物語です。
八王子車人形は約170年の歴史を持つ一人遣いの人形芝居で、文楽と同じ大きさの人形を遣い手が“ろくろ車(箱の中に車輪があり、体重をかけると方向転換ができる)”に乗って演じます。

八王子車人形 西川古柳座〈八王子市〉
八王子車人形 西川古柳座 五代目家元 西川古柳は、幼少より祖父(三代目)、父(四代目)に指導を受け、23歳で文楽研修生として三人遣いの操作も学び、八王子での定期公演や日本各地で公演。海外招聘も多く、各国で公演を行っています。

説経節の会〈八王子市〉
薩摩派説経節は寛政年間に初代薩摩若太夫によって江戸に誕生し、幕末には江戸から周辺部へと伝わり人気を博しました。当会は昭和61年に薩摩派説経節の保存継承のため設立されました。

5月30日(日)11:15~11:45 ※時間が変更になりました。
府中囃子保存会 ~武蔵府中に息づく音色~ ※当日の出演はなくなりました。
府中囃子保存会 車返支部〈府中市〉
昭和52年11月に発足。55名の会員と共に府中市白糸台に鎮座する車返八幡神社を中心に祭礼を始め、大國魂神社くらやみ祭り山車行列、諏訪神社祭礼などに参加しています。船橋流。

諏訪神社 宮澤太鼓
諏訪神社 宮澤太鼓〈昭島市〉
昭島市宮沢町諏訪神社の支援により神社へ御奉納する事などを目的に平成4年5月に発足。青梅市の和太鼓音楽集団・鼓代神伊藤流打法を習得し独自の打風・打法を完成すべく取り組んでいます。

5月30日(日)13:00~13:30 ※時間が変更になりました。
小河内の鹿島踊り
小河内郷土芸能保存団体協議会〈奥多摩町〉
ダム建設により移転となった旧小河内村の日指・岫沢・南の3集落の祭礼に奉納された舞で、現在は町外に転出された方々の協力により保存されています。

八王子祭囃子連合会 ~粋で鯔背(いなせ)な夏の音~ ※当日の出演はなくなりました。
八王子祭囃子連合会〈八王子市〉
平成6年に発足し、現在23団体が加盟しています。八王子はもとより近在の囃子連も加入しており、それぞれ郷土の伝統ある「祭囃子」の保存、継承に努めています。

5月30日(日)15:30~16:00 ※時間が変更になりました。
八王子芸妓衆の華と粋 ~艶やかにおもてなし~
八王子芸妓衆〈八王子市〉
※演目の詳細は上記「八王子芸妓衆の華と粋」をご覧ください。

5月30日(日)15:30~16:00
福生天王ばやし
福生天王ばやし保存会〈福生市〉
古くから福生に伝わる夏祭りの笛(明笛)と太鼓の調べを守り、後世に伝えるため昭和57年11月に結成しました。現在、神明社祭礼など多くの機会に演奏し、哀調ある調べを伝承しています。

高松町お囃子保存会 ※当日の出演はなくなりました。
高松町お囃子保存会〈立川市〉
立川市高松町に立川通りができた昭和32年に新しい囃子会として発足し、今に至っています。地域の子供たちにはお祭りの楽しさを知ってもらい、思い出に残るよう努めています。重松流。

日野囃子保存会 ~日野に息づく江戸の祭囃子~ ※当日の出演はなくなりました。
日野囃子保存会〈日野市〉
日野囃子の源は200年程の昔、今の東京都日野市に伝わったと言われ、素朴な演奏が特徴とされています。当会は昭和60年に発足し、各地域のお祭りやイベント出演を中心に活動しています。

みたか銀座連~三鷹阿波踊り~ ※当日の出演はなくなりました。
みたか銀座連〈三鷹市〉
地元商店会の連として1977年に設立しました。連員は小さな子から大人まで約80名おり、各地への遠征、イベントなどで阿波おどりの楽しさをお伝えできるよう年間を通して活動しています。

後日オンライン配信

配信URL
https://www.youtube.com/channel/UCgFDHSSG5-vccr2eJFsF3XQ

江戸時代のアニメーション「影絵〈写し絵〉」
東京造形大学大学院 Hachioji影絵プロジェクト〈八王子市〉
「Hachioji影絵プロジェクト」は、2007年度から始まった社会連携を目指す大学院のプロジェクト授業です。「影絵〈写し絵〉」を研究しながら公演地の物語を創作し、光と影と音を駆使し新たなソーシャルコミュニケーションを目指す活動を続けています。影絵〈写し絵〉は享和3年(1803年)に始まり、八王子では名人・玉川文蝶がその門下もあわせ明治期から昭和初期にかけて大衆娯楽、伝統芸能として盛んに実演されていました。

高校生による箏の響き
東京都立狛江高等学校 箏曲部〈狛江市〉
新型コロナウイルスの影響で、自宅での練習やリモートによる部活動が多く演奏会は久しぶりですが、心を一つに皆様に元気をお届けできるように演奏いたします。パワフルな演奏をぜひお楽しみください。

お問い合わせ

伝承のたまてばこ事務局(公益財団法人八王子市学園都市文化ふれあい財団)
Tel:042-621-3005(受付時間9:00~17:00)

※出演者・内容・タイムテーブル等は変更になる場合がございます。

開催場所

オンライン

クレジット

主催
公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京、八王子市、公益財団法人八王子市学園都市文化ふれあい財団
共催
公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会
助成・協力
東京都
協力
公益財団法人立川市地域文化振興財団
後援
立川市、三鷹市、府中市、昭島市、日野市、日野市教育委員会、東村山市、福生市、狛江市、あきる野市、
あきる野市教育委員会、奥多摩町、八王子市町会自治会連合会、八王子商工会議所、
公益社団法人八王子観光コンベンション協会、八王子市商店会連合会、西放射線ユーロード
協力自治体
武蔵野市、青梅市、調布市、町田市、小金井市、国分寺市、国立市、東大和市、武蔵村山市、稲城市、瑞穂町、日の出町
事業協力
八王子織物工業組合、東京造形大学