“本物体験”を通じて伝統文化を学ぶ「キッズ伝統芸能体験」。
約180名の小・中・高生が、感染症対策を徹底しながら、発表会に向けて熱のこもった稽古にチャレンジしました。
“新しい日常”が求められるなか、数百年にもわたり時代の波を越えてきた伝統芸能に触れることで、
人が人として生きる上で必要となるしなやかさと佇まいを身に付けてくれたことでしょう。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、一般観覧は実施致しません。楽しみにしてくださっていたお客様には、心よりお詫び申し上げます。
本年度は、プログラム参加者とそのご家族を中心としたご関係の方のみに限定してご観覧いただく運びとなりました。
ついては、「入場・ご来場者カード」をお手元にお持ちの方は、事前に、必ず「キッズ伝統芸能体験」公式サイトに掲出の「ご来場の際のお願い」をお読みくださいますようお願いいたします。
なお、「ご来場の際のお願い」は、今後も更新を行う可能性がございます。ご来場の直前に、今一度ご確認くださいますよう、ご協力をお願いいたします。
能楽
発表コース:謡・仕舞(観世流)、狂言(大蔵流)
日時:2022年3月21日(月・祝)13:00~16:00(12:30開場)
会場:宝生能楽堂
三曲
発表コース:箏曲(生田流)、箏曲〔ユース〕(山田流)、尺八
日時:2022年3月29日(火)12:00~13:10(11:30開場)
会場:国立劇場 大劇場
長唄
発表コース:三味線、三味線〔ユース〕、囃子〔小鼓〕、囃子〔篠笛〕
日時:2022年3月29日(火)15:30~17:10(15:00開場)
会場:国立劇場 大劇場
日本舞踊
発表コース:日本舞踊〔新宿〕、日本舞踊〔羽村〕、日本舞踊〔ユース〕
日時:2022年3月30日(水)15:30~17:10(15:00開場)
会場:国立劇場 大劇場
※ご案内として葛西聖司さんの解説が付きます。
公益社団法人日本芸能実演家団体協議会[芸団協]内「キッズ伝統芸能体験」事務局
TEL:03-5909-3060(平日10:00~18:00)
FAX:03-5909-3061
E-mail:wageiko@geidankyo.or.jp
能楽
2022年3月21日(月・祝)13:00開演(12:30開場)
三曲
2022年3月29日(火)12:00開演(11:30開場)
長唄
2022年3月29日(火)15:30開演(15:00開場)
日本舞踊
2022年3月30日(水)15:30開演(15:00開場)
能楽:宝生能楽堂
日本舞踊・三曲・長唄:国立劇場 大劇場