アーツカウンシル東京が主催・共催するイベント情報

  • 開催終了

ファッションアカデミー
ファッションショー&バックヤード体験プロジェクト
参加者募集

ジャンル:
  • キッズ・ユース ,
  • アートプロジェクト ,
  • ワークショップ・体験 ,
  • その他

2024年12月1日(日)開催のファッションショーを一緒に作り上げよう!

東京都と公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京は、子供たちが自らの興味関心がある芸術文化について、より深くより高いレベルで学ぶことを目的に、今年度より開始した「ネクスト・クリエイション・プログラム」の一環として、ファッションデザイナーコシノヒロコ氏の監修により、小学生から18歳までの子供たちがファッションショーを作り上げる「こどもファッションプロジェクト」を実施いたします。洋服のデザインやスタイリング、演出、モデルなどの体験を通して、身近なファッションや洋服を題材に子供たちが楽しみながら創造性を育む機会を作ります。

ファッションアカデミー

子供自身が「作ってみたい服」をテーマに、子供サイズ(130cm・140cm)で洋服を仕上げます。パターン作りと縫製は専門家やアシスタントが行いますが、素材選びや装飾などは子供自身が担当して、デザインの基本を学びながら作品を完成させます。出来上がった洋服は、12月1日(日)のファッションショーで披露します。

募集対象:都内在住・在学の小学生
募集人数:10名程度
募集期間:2024年6月3日(月)~6月28日(金)23:59まで
開催日程:2024年7月26日(金)・8月2日(金)
※上記を含む全5回程度のプログラムがあります。
参加費:無料

【講師】

コシノヒロコ(株式会社ヒロココシノ代表取締役会長)
文化服装学院在学中よりデザイナーとしてのキャリアを重ね、世界各地でコレクションを発表。アーティストとしても各地で個展を開催するなど幅広く活躍。


小篠ゆま(株式会社ヒロココシノ代表取締役副社長)
映画や舞台の衣装、企業や学校のユニフォームのデザインを手がける傍ら、HIROKO KOSHINO ブランドのクリエイティブディレクターを務める。

ファッションショー&バックヤード体験プロジェクト

12月1日(日)のファッションショー開催に向けて次の7つのコースに分かれ、それぞれの役割を各職種のプロから学んだ上で実際にファッションショーを作るまでを体験します。

募集対象:都内在住・在学・在勤の小学生から18歳以下の方
募集コース・募集人数:
(1) 演出・進行:若干名
(2) スチールカメラ:若干名
(3) 動画撮影・編集:若干名
(4) スタイリスト:若干名
(5) ヘアメイク:若干名
(6) ファッションジャーナリスト:若干名
(7) モデル:50名程度
募集期間:(1)~(6)は2024年6月3日(月)~6月28日(金)23:59まで
(1)、(3)、(4)、(5)、(6)は追加募集いたします。(2024年7月1日更新)
募集期間:2024年7月1日(月)~15日(月・祝)
(7)は2024年8月1日(木)~8月18日(日)23:59まで
<モデルコース追加募集について>(2024年8月22日更新)
募集期間:2024年8月22日(木)正午~9月16日(月・祝)23:59
対象:都内在住在学在勤の小学生から18歳までの方 50名程度(身長150cm以上)
※8月18日(日)までに応募頂いた方を抽選・選考した後に、今回の追加募集枠として改めて抽選・選考いたします。

<ヘアメイクコース追加募集について>(2024年9月9日更新)
募集期間:2024年9月9日(月)正午〜9月16日(月・祝)23:59まで
対象: 都内在住在学在勤の小学4年生から18歳以下の方・若干名

開催日程:
募集コースによって異なりますが、2024年7月~11月に3~8回程度の講習があります。
参加費:無料

  1. 演出・進行
    ファッションショー全体の取りまとめ役です。ファッションショー実現の裏には、演出や舞台美術のアイディアを練る人や、そのイメージに沿って照明や音楽を操る人、ファッションショーをスムーズに進行させるための役割を担う人たちがいます。プロの仕事を見ながら、モデルオーディションの立ち合いや、リハーサルとファッションショー当日の運営を体験します。
    【講師】

    半田誠(イベントプロデューサー)
    ファッション系の大手イベント制作会社を経て独立。国内外のショーや展示会プロデュース、企業のパーティー等さまざまなイベント制作、空間装飾など、活動分野は多岐にわたる。
  2. スチールカメラ
    ファッションショーのスチール写真の撮影を担当します。モデルのまとう洋服をいかに魅力的に見せるか、そしてランウェイを歩くモデルをいかに美しく撮影するか、プロの指導を得ながら学びます。カメラは事務局より貸し出しする予定です。
    【講師】

    ZIGEN(写真家)
    ビジュアルアーツ大阪卒業後、青山スタジオに勤務。その後渡仏しピーター・リンドバーグ氏に師事。独立後はパリ、ミラノを拠点に活動し、帰国後ZIGEN写真事
    務所を設立。
  3. 動画撮影・編集
    ファッションショーの撮影はもちろん、「こどもファッションプロジェクト」全体も記録します。ファッションアカデミーの講座から始まり、全体オリエンテーションやモデルオーディション、コーディネート、ウォーキングレッスン、リハーサルを経てショーの本番まで、プロの指導のもとメイキング動画を撮影します。完成した作品は、12月15日(日)の報告会で披露予定です。カメラは事務局より貸し出しする予定です。
    【講師】

    桑野徹(映像ディレクター)
    熊本デザイン専門学校卒業。上京後、映像制作会社を経て独立。2024年秋開校を目標に、広告アニメーションに特化したスクールを準備中。
  4. スタイリスト
    ファッションショーに出演するモデルの服装をスタイリングする仕事です。モデルオーディションにも参加し、コーディネートでは、洋服だけでなくアクセサリーや雑貨など、プロのスタイリストがどのようにファッションショー向けのスタイルを作り上げていくかを学びます。
    【講師】

    藤崎コウイチ(スタイリスト)
    画家・金子國義のもとで美意識を磨き、その後多くのファッション誌やドラマ、映画や舞台などで衣装を手がける。各分野のアーティストとの親交も深く、活動の範囲を広げている。
  5. ヘアメイク
    デザイナーの意向やシチュエーションを考えながら、モデルやコーディネートに合ったメイクやヘアセットを施すことがヘアメイクアーティストの仕事です。プロのヘアメイクアーティストの指導のもと、ファッションショー当日のヘアメイクデザインを考えます。
    【講師】

    鈴木節子(ヘアメイクアップアーティスト)
    資生堂在籍中に宣伝広告撮影、NY、パリ、東京等各地ファッションショーでのヘアメイク、化粧品開発、技術指導などを担当。現在はフリーランスにて活動。駒沢女子大学非常勤講師。


    原田忠(資生堂トップヘアメイクアップアーティスト)
    NY、パリ、上海、東京など各地のコレクションでヘアメイクを担当するほか、資生堂宣伝広告や商品開発にも携わる。また、ビューティーディレクターとして著名アーティストの音楽作品にも数多く参加。

  6. ファッションジャーナリスト
    ファッション専門取材記者の仕事を体験します。プロの指導を受けながら、ファッションショー当日だけでなく「こどもファッションプロジェクト」全体を取材し署名記事を執筆します。お手持ちのカメラやスマートフォンがあれば、記事に添える写真も撮影します。ファッションアカデミーの参加者や講師への取材、ファッションショー準備の進捗状況のリポートや参加者へのインタビューなど、執筆した記事は随時公式ウェブサイトにアップしていきます。
    【講師】

    福田京子(ファッションジャーナリスト)
    東京やパリでコレクションを取材し、新聞やファッション雑誌に寄稿。『繊研新聞』契約記者としても長く活動する一方、ビジネススクールのコーディネーターや講師、京都芸術大学の非常勤講師も歴任。
  7. モデル
    ファッションショーのランウェイを歩くモデルの役割は、見る人たちに向けて、洋服やスタイリングの魅力を伝えることです。通常のファッションショーと同様に、オーディションによる選考を経て出演します。事前に、美しい姿勢や歩き方などについて現役モデルによるレッスンを受け、本番に臨みます。
    【講師】

    清水沙也佳(モデル・DJ、ウォーキング講師)
    shu uemuraやRAVIJOUR、Xperiaアンバサダーとして活躍。神戸コレクションや関西コレクション、Fashion Ca ntata fr om K YOTOなどのショーにも出演。


    松川エミリア(モデル)
    雑誌『ゼクシイ』やVICKY、MAYSON GREY、Viaggio Blu等の広告に起用。神戸コレクションや関西コレクション、Pagongなどのショーにも出演。

監修者からの子供たちへのメッセージ


コシノヒロコ
服は、どんな人にとっても身近な存在です。おしゃれにときめく気持ち、手仕事の楽しさ、イベントを作り上げてゆくワクワク感。きらびやかなファッションショーの表舞台と裏舞台を、ご一緒に経験してみませんか?

応募方法

公式ウェブサイトの応募フォームよりお願いいたします。

お問い合わせ

「こどもファッションプロジェクト」事務局 (株式会社ヒロココシノ内) 担当:平田
TEL:090-5990-5269  E-Mail:info@ncptokyo.com

クレジット

主催
東京都、公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京
特別協力
株式会社ヒロココシノ
運営協力
文化服装学院
協力
宇仁繊維株式会社、株式会社カトープレジャーグループ、クロスプラス株式会社、サンコロナ小田株式会社、サントリーホールディングス株式会社、株式会社資生堂、助野株式会社、専門学校東京ビジュアルアーツ・アカデミー、TTC株式会社、パナソニック エンターテインメント&コミュニケーション株式会社 、ヒロココシノインターナショナル株式会社、株式会社フジオフードグループ本社、株式会社べべ、株式会社ボンマックス、ムーンバット株式会社